ども。
これは今日実際に私の目の前で起きた事実です。
当時自分でも当初何が起きたのか全く意味不明で、まさかこんな事が現実に起こるなんて・・・そう思いました。一瞬は恐怖にも似たこう・・・背筋に一瞬ヒヤリとする物を感じました。
もしかしたら、自分以外の誰かが起こしたのでは無いかと思いましたが、狭い店内を見渡しても私しか居ませんし、事が起きる僅か10数秒の間に取った行動を思い返しましたが特別な儀式や呪文も唱えた覚えも無いし、そもそもそんな非科学的な物は信用していませんし。
(コホンッ)
今日のランチタイムにもしかしたら私・・・
人類初となる能力者に覚醒
したかもしれないっ(゚д゚)!!!
ページコンテンツ
[showhide more_text=”冒頭記事を読む(下方に開きます)” less_text=”冒頭を閉じる”]
事の顛末
今日は例の如くお弁当を持たされていた無かったのと、千円札が午前中に消えてしまったため万券を崩さなきゃならないのもあり、いつものローソンへと行って来ました。
3月も中旬に入り季節商品をいち早く取り入れるコンビニには、もうざる蕎麦が陳列されてたので、ここは春先取りって事でざる蕎麦、そしておにぎり1つと非常食用のUFO焼きそばを持ってレジに向かいました。
お昼時間帯という事でしたが、タイミングが良かったのかレジ前は男性が1人私の前に立っているだけ。その後方に適度なパーソナルスペースを確保しつつお行儀良く並びました。
並んで間もなく、
(次にお待ちのお客様どうぞ~!)
と、こちらを見ながらそう声を掛けてくれる見慣れない顔のスタッフ。
レジで事件発生
手に持った商品をササッとレジ前に並べ、レジ横商品でいつも購入するからあげ君を注文しようと思い、あのー何て言うんですかねアレ?暖かい商品を入れてる陳列棚。それを見て、
(からあげクンのチーズ1つ)
「はぁいっ!」
元気な返事を聞きつつレジ前に戻ったのとほぼ同時に、レジスタッフがおもむろに
あたためはいかが致しましょうか~?
えっ(笑)
それ、蕎麦wwwwwww
そうです。スタッフが手にもったそれはざる蕎麦。
1,000人中1,000人が声を揃えてファイナルアンサー!と合唱する事間違い無しのざる蕎麦。ド近眼でも間違えることが憚られるであろう、それは紛れもなくざる蕎麦。
スタッフも全力で元気よく聞いてしまったもんだから、一瞬にして訂正して大変失礼しましたの一言。
(いえいえ、大丈夫ですwあーでも、ざる蕎麦あたためるとかちょっと斬新ですよねー♪)
この渾身の一撃とも言える発言で、少しでも顔から火が出そうなスタッフさんを救う事が出来ればと思っていたんですがね、完全に逆効果だったわwww
終始下を向いたまま、お箸は1膳で宜しいでしょうか?暖かい物は別にお入れしましょうか?の問いかけも全て下向きで目線を合わせてくれないww
なんかスマン(´・_・`)
やりきれない気持ちで一杯のまま、買い物袋を受け取ってバイクに戻ってリヤボックスに買った物を真っ直ぐに入れてそそくさと帰社。
帰社
店に到着したら定位置にバイクを停め、リヤボックスを開けて入れた時のままで鎮座するお昼ご飯が入った袋を取出し、ポケットから店の鍵を取り出して店内に。
ヘルメットを脱ぐ前にまずはテーブルの上に買った物を置き、それから顎紐を外しながらヘルメットを掛ける位置まで数歩あるき、ヘルメットも定位置に引っ掛けて完了。
イスを最適な位置に調整してからしっかりと座り直し、Microsoft謹製のエルゴノミックデザインでわりと大型のフルキーボードを出来るだけテーブルの奥へと押し寄せ、買ってきた物をテーブル上に出していく。
今日のランチ
それにしても狭いデスクだな(;´Д`)
まぁこれでも最大限に広げてるんですよ?モニタも専用アームを使用して浮かせてるしさ。キーボードが最も大きくて邪魔だって事は分かってるんですけど、どうしても使い慣れるとこのデザインからは離れられなくって(^_^;
お昼食べる時だけでもキーボード避ければいいんですけどね。ワイヤレスですし。
でも、ながら主義を謳歌しているのでキーボードが手元に無いと、お昼ご飯を食べながら至高のひとときを過ごせないのですよwww
いや、デスクが狭いって話はどうでもええのよ。
足りない
袋から取り出したのは、さっき買ったばかりのざる蕎麦とからあげクン。
んぁ??おかしい。
確かにレジ前でおにぎり1つとお箸も入れてくれていたのを確認した。コンビニ前でリヤボックスに買い物袋を入れた際も、最上部に入れてくれたおにぎりと、長くてとんがっている箸はこの目で確かに確認した。
何度袋の中を見ても見当たらない。
帰社後、バイクの定位置から店内のデスク上までは多く見積もっても20歩あるか無いか。その間も一度だって袋を握った手を緩めたことは無い。
イスの周辺を探すも箸も見当たらなければおにぎりも見当たらない。
メシ(神)隠しやがなっ!!
店内をいくら見渡してもおにぎりと箸は見当たらない。さっきまで有った物が消えた・・・・。
箸だけなら諦めも付くが、おにぎりが消えるというのは納得がいかない。あの大きさの物がこの5分程度の間に消えてしまうなんて。
ちなみに、コンビニから店までは3分圏内ですし、リヤボックスもしっかりと閉じていたのは確認済です。
探索
店内を方々見渡してもおにぎりと箸が見当たらないため、ここは念のため自分が歩んできた20歩未満のその行程を逆に歩むことに。
店内入り口のガラス扉を開けると・・・・
扉を出てすぐの足元に割り箸発見っ∑(・ω・ノ)ノ
なんでこんな所に割り箸が・・・・。しかも、扉と壁の隙間に差し込まれるように。どうなってるんだ????
この辺ぐらいから妙な感じがジワジワとしてきました。
(テレポートした??)
割り箸は見つかりましたが、まさかと思って周辺を見ましたがおにぎりはやはりありません。
オレのおぬぐり・・(´・ω・`)
まさか・・・
こんな所に箸が挟まるように落ちていたなんて今でも信じられませんが、とにかく今はおにぎりを探し出さねばなりません。
いつまで経ってもお昼ご飯を食べ始めることが出来ませんし。さらに捜索を続けますが、もう残る行程は出入り口の扉から10歩圏内だけ。
バイクの方に振り返って歩を進めるとすぐに発見できました・・・地面に不自然に転がる黒/白カラーで三角形の麗しの君、MYおぬぐりw
なんでこんなとこにあるんだよ・・・・。袋はたしかに真っ直ぐリヤボックスから取り出した。これは間違い無いはずなのに。しかも、おにぎりの三角形が潰れていれば落としたんだろうと思えるのですが、陳列棚に並んでいた時と全く変わりがない綺麗な三角のおにぎり。
これはもう・・・
テレポーテーション!!!
確信したね。うんww
これはついにオレの秘めたる力が覚醒して発動した瞬間ですwww
こんな2箇所に分けてわざわざ箸とおにぎりが落ちるはずはない!!今はまず昼ご飯が先だ。覚醒した力を試すのは後にしよう。
席に戻って戦慄
噂のざる蕎麦を開封して、不要な物を予め引き出しに引っ掛けて準備しておいた、先ほどコンビニで商品を入れていた買い物袋に放り込もうと思った次の瞬間・・・・
袋裂けてるうぅぅぅぅっ!w
しかもちょうどシワになっている部分に重なる様にして、キレイに真っ直ぐ縦に。
これはもしかして超能力でも、シックスセンスでも、テレポーテーションでも、覚醒でも無く・・・まさかまさかまさかっ・・・・・(´゚д゚`;)
俺ポンコツ疑惑浮上wwww
ぬぅ。。。。
一瞬はマジでおにぎりと箸が消えた!?って超常現象を疑ったのに。まさかこんな形で自身のポンコツが露呈するなんて(-ω-)
しかも、いつもなら昼ご飯を買いに行く時には持ってないはずのデジカメもポケットに入ったままだったなんて出来過ぎ。
とんだポンコツだなおいwww
(# `д´)、ペッ今日の冒頭はこんなもんだよっ!ペッ
[/showhide]
今日もいつもの
開店時のグリップ表面温度
12.0℃
明日の大阪の天気予報
晴れ!!
降水確率と概況
~06時 ~24時:0%
明日の大阪の天気は、高気圧に覆われておおむね晴れる見込みです。最高気温も14℃位まで上がって、さらに週末に掛けて17℃位まで上がるそうですよ♪
3月の末頃には桜前線がここ大阪にも到来するとニュースでも言ってましたし、ついについに長かった冬が終わりを迎えます(*´ェ`*)
はよぅ来い夏!!
ここからが今日の本題
先日からご紹介している、
TW225のシリンダーヘッドからの異音を修理してみよう!
ですが、今日は第4回目となります。
前回までの記事は以下のリンクよりご覧頂けます。
前回までの記事
前回までのおさらい
バルブの簡易点検方法のご紹介後、IN側のロッカーアームとバルブに異常が見つかったところまででしたね。
今日はこの続きをご紹介していきましょう。
作業開始
カムシャフト周辺の確認
角度的にロッカーアームとバルブの接触部分は左右から確認出来ても、カムシャフトのカム山の摩耗を確認することが出来ません。
なのでこんな感じで小型のスクエアミラーを突っ込んで、ロッカーアーム奥に見えるであろうカムシャフトのカム山部分と、ロッカーアームのスリッパー部分が接触している部分の磨耗具合を確認します。
あれだけのバルブの状態だったので、当然ロッカーアームからの負荷が強烈に掛かったであろうカムシャフトもえげつない事になっているだろうと、そう思っていましたが。
ロッカーアームの確認
まずはロッカーアームの固定部から。ロッカーピンで固定されている部分ですが、あれだけの強烈な力が掛かっていれば、多少なりとも外観に変化が出ているだろうと思っていましたが、特に異常も見受けられませんね。
シワになっていたり、歪に曲がっているというようなこともありません。
確認しながらクランクシャフトを2回転させて、再び圧縮上死点がやってくるまで目視で確認していましたが、動きにも異常は全く見受けられません。
ロッカーアームは・・・異常無し・・・か。(´-ω-`)
カム山の確認
先ほどのロッカーアームの確認時と同様に、こうしてミラーで確認しながらゆっくりとクランキングさせ、赤い矢印の部分に見えているカム山(ロッカーアームのスリッパー接触部)に異常な摩耗が無いか確認しました。
クランクシャフトを2回転させて確認しましたが、これまたロッカーアームと同じ様に全く摩耗が見られません。
通常バルブを突いてしまったエンジンの場合、ロッカーアームの曲がりは無くとも、カム山にスリッパーの強烈な圧力で出来たカジリ(焼き付き)が見られるハズなんですよね。
全く無傷で綺麗な状態過ぎて違和感しか感じません・・・(´ε`; )
どうしてバルブだけがこんな状態なんだよ。。
もっとカム山もロッカーアームも見るからにグシャグシャになってるはずなのに。
そう言えばこのアジャストボルトもあれだけの衝撃があったはずなのに、あまりにも綺麗過ぎると思いません?・・・ますますよく分からない。
なぜバルブだけ残したんだろうか・・・謎が深まるばかりです。
EX側も確認しましたが同様に全く異常が見られずでした。
この時点で依頼主には連絡を入れ、何が待っているか分からないがバルブだけ交換すればもしかしたら万事OKになるかも知れませんよと伝えたところ、
じゃあもう、やっちゃって~
との回答。つまりGOサインを頂いたって訳です。
ガソリンタンクの取外し
タンク後部の固定ボルト、ガソリンホースを取外してガソリンタンクを車体から取外してしまいましょう。アルミタンクなのでびっくりするぐらい軽くてイイですわw
ガソリンが山盛り入ってても軽い。
んでこれがガソリンタンクを取り外し終わった状態ですね。
ホコリが積もっているメインフレームとエンジンの艶の差がすごいな・・・。まるで白と黒のツートンに塗り分けしてあるみたいに見えなくも無い。
キャブレターの取外し
まずはキャブレターからスロットルケーブルを取外しましょう。それ以外にもキャブレター本体に接続されている細かいホース類も全て取り外しておいてください。
ガソリンホースについてはガソリンが残っていますので、予めタオルなどを準備してエンジンなどにこぼれないように備えておきましょう。
マニーホールドの固定バンド、エアーフィルターの固定バンドを緩めたらキャブレターを取外しましょう。
TW225はまだ新しいのでマニーホールドのゴムが新鮮で実に取外ししやすいwヤマハ特有の硬化してボキボキにひび割れているなんて事も有りません(。・∀・。)
キャブレターを取外す際に傾けすぎると、フロートチャンバー内部に残っているガソリンが流れ出てくるので、予め準備しておいたタオルで覆っておいて吸収させるか、こぼさないように角度に注意して取外しましょう。
カムスプロケットカバーの取外し
エンジン左側シリンダーヘッド横のカムスプロケットカバーを取外します。
8mmのボルト2本で固定されているだけなので簡単に外すことができますが、少量のエンジンオイルが出てくる場合がありますので、ここでも常に近くにタオルなどを準備しておくように。
カムスプロケットカバーを取外した状態がこちらです。内側にカムチェーンが掛けられているカムスプロケットが見えます。
圧縮上死点を見つける方法を以前にご紹介しましたが、このカバーを開いて圧縮上死点を出す方法もあります。もしかしたら一般ユーザーさんの場合でしたらこちらのカバーを開いて確認する方が簡単で確実かもですね。
圧縮上死点の確認
カムスプロケットの合わせマークとシリンダーヘッド側の合わせマーク、この2点をクランキングさせながら合わせるだけです。
排気上死点が出る事は有りません。ちゃんと圧縮上死点の時だけ合う位置に両者マークされていますので安心です。
シリンダーヘッドを分解・組立する時は、いつでもどんな時でも必ずこの圧縮上死点を出す必要が有ります。これは車種問わず全ての車両で共通して言えることです。
大事で初歩中の初歩な事なので覚えておきましょう。
エンジンハンガーの取外し
今回はシリンダーヘッドを取外しますので、この上部エンジンハンガーも取外しておく必要が有ります。腰上の分解まででしたらエンジンを降ろす必要は有りません。
ボルトの入れる向きを忘れない様に覚えておいてください。エンジンの振動などでナットが緩んで来てしまいますので。
フレーム側の2本は直接入れるタイプのボルトなので間違えようがありませんが、エンジン側の固定ボルトは左右が入れ替わってしまうことも考えられます。
取外したらすぐにこのようにエンジンハンガーにボルトを通しておくと、組付け時にどっち向きだったっけ・・・・と悩む必要が無くなります。
なお、短い方のボルトは今はフレーム側に戻さずにまだ取り外しておいてください。シリンダーヘッドの分解時は、上方で邪魔になるものは少しでも排除しておく方が作業効率が上がります。
さっ、今日はこれぐらいにして、この続きはまた明日の更新でご紹介しましょう♪
じゃ、今日の作業はここまで!
閉店時のTODAYのグリップ表面温度とあとがき
6.4℃
ポンコツ・・・ポンコツ・・・ポンコ・・・・
あぁ、知ってるよww
こんなにしっかりしてそうに見えるのに・・・意外とポンコツ!とか、おっちょこちょい!なんてのは以前から結構言われてたんで、自分でも薄々気が付いてましたよ・・・・(´・ω・`)
日常的にポンコツがよく炸裂する事が最近は増えてきたので、自分ではポンコツでは無く単なる老化だと思っているし、そう言い聞かせています(言い訳)
ポンコツを装っているカシコなのか、カシコを装っているポンコツなのか・・・ふふふふふw
ではでは、また明日も元気でお目に掛かりましょう☆