ども。
今日は私用で開店時間が遅くなってしまい
大変申し訳御座いませんでした。
去年は仕事の都合でどうしても見に行く事が出来なかった、
末っ子の学芸発表会に行って来ました。
何回見ても子供達の成長っぷりには
感動させられますねぇ(*´ェ`*)
今までは一般的な幼稚園だったのが、認定こども園になり
小さな園児達も増え、それがまた可愛いのなんのってw
こぉぉんなにちっちゃいんですよw
まだまだ赤ちゃんだもんね。
いわゆる4年保育組ってやつです。
かっわえぇのぉwww
一生懸命お遊戯をしている姿がころころしてて癒やされます♪
うちの子達もこれぐらいの時は、今の100倍ぐらい可愛かったのに
今では口も達者になったし、減らず口も治らないし全くもうw
まぁでも、それだけ自己主張が出来る様になったということは
表現が豊になり、自分という物が少しずつ形成されてきている
成長の証なんだなと。
いつか私も子供と酒を酌み交わす日がやってくるのだろうかと
父親らしい感情を抱いたり抱いてなかったり・・・・(笑)
子供達が発表会や運動会などで身につけている衣装って、
どこの幼稚園や保育園でも同じなのか分かりませんが
我が子が通う幼稚園では、先生方が手作りされているとか。
で、今年初めて目にしたこの衣装・・・・
安価な素材で作られているとは言えなかなかの完成度
なセーラー服と学ランww
先生達ってみんな器用だねぇ。
運動会とかのプログラム表とかも全部手作りだもんねいつも。
夜な夜な作ってるんだなと思うと感慨深い(´-ω-`)
ページコンテンツ
[showhide more_text=”冒頭記事を読む(下方に開きます)” less_text=”冒頭を閉じる”]
赤と黒のトラック
昨日の話。
毎度お馴染みのスナップオンバンが朝から来ました。
特別呼んだわけではありませんが、もう20年近くのお付き合いで
こうして定期的に御用聞きじゃないですが、チラシを持って
営業に来てくれます。
いつもヤラれてしまうチラシ
今月のチラシは・・・えーっと・・・・
電動工具かw
私も初めて電動工具を手にするまでは
電動工具なんて・・・・そう思っていました。
でもね、初めてスナップオンで電動ドライバーを
買ってからは変わりましたね。
手回しとかもう無理w
ドライバーは全く使わないって事は無いんですけど、
ほぼ電動ドライバーで賄えるので使用頻度はかなり
少なくなりましたね。
効率の面でも電動ドライバーを使用した方が
圧倒的に早いですし。
ビッグスクーターの外装を分解する時なんて
圧倒的に電動ドライバーを使用した方が早いw
2台体制
去年だったかな?
このグリーンの電動ドライバーを買い足したんですよ。
初代(右側)の力が弱くなってきたのと、工具を差し替えて
使用するのが煩わしくなってきたので、それならいっそ
もう一台買ってしまおうと。
初代にはプラスドライバーを常時セット、そして2代目には
8/10/12/14mmのマグネット入りソケットレンチをセットして
常設してあります。
これだけでもかなり使い勝手が良くなったし、効率もグンとアップ
していたので大満足でした。
だがしかし
やっぱりヤラれた・・・
3/8の電動インパクト買っちゃったよねwww
前々から欲しかったのよ。
ドライバーではなくインパクトレンチが。
さすがに1/2サイズの電動インパクトは使用頻度から
考えてもまだ必要なレベルに達して居ないし、気持ちもまだ
そこまで揺らいでいないw
なので、この3/8サイズの電動インパクトレンチを購入しました♪
エアーホースを使用しないのでどこでも使えるし、
さらに効率も上がる事間違い無しです( ´∀`)b
何より、
セールで非常にお買い求め易かったw
これが購入に踏み切った一番の動機です。ええ。
コンパクトでも強力
バッテリー込みで総重量1.1kgと非常にコンパクトな
ボディですが、なんと最大トルクは162Nmですよ!
凄いわ・・・・買って良かった・・・。
電動工具は一度使うとヤメられない、この電動呪縛からは
逃げる事が出来無くなります(´ε`; )
3/8の次は1/2サイズか・・・・・
[/showhide]
今日もいつもの
開店時のTODAYのグリップ表面温度
今日は夕方開店でしたので、グリップ表面温度は
開店・閉店共にお休みです。
明日の大阪の天気予報
曇りのち時々晴れ!
降水確率と概況
~06時:20% ~12時:10%
~18時:0% ~24時:0%
明日の大阪の天気は、気圧の谷や寒気の影響で朝にかけて
北部を中心に雷を伴って雪や雨が降るでしょう。
その後は高気圧に覆われるため南部を中心に次第に晴れる見込みです。
でも、最高気温は10℃程度までしか上がらない様ですので
ツーリングに出掛けられる方は防寒対策はお忘れ無くっ♪
ここからが今日の本題
先日からご紹介している、
250TRにバイソン風外装キットを組んでビンテージモトクロスカスタムしてみよう!
ですが、今日は第12回目となります。
まだあと5回位は最低でも書かなきゃならんなぁ。
いや・・・10回は行くかな(;´Д`)
長すぎwww
前回までの記事は以下のリンクよりご覧頂けます。
前回までの記事
前回までのおさらい
フロントウインカーをハンドルバーにセット
した所までご紹介した所でしたね。
今日はこの続きをご紹介していきましょう。
作業開始
取付け後のフロントウインカー
ウインカーをマウントするためのクランプの位置は
最終的にこの場所になりました。
ハンドルブレースから下に約15mmほどの位置に
クランプしてウインカーを固定しました。
恐らくこの位置が最もウインカーの視認性が高く、
スタイル的にもイイ位置だと思います。
運転手視点で
ウインカーの存在感がありますねぇ。
現行モデルではほんとにこの位置にウインカーが
来るモデルなんて殆ど無いので新鮮です。
こうして運転手視点でウインカーの左右のバランスを
確認し、違和感がある様なら微調整しましょう。
前側から
うむ。イイ位置ですね。
ただ、やっぱりスロットルケーブルとブレーキホースが
ウインカー発光面と少し被ってしまっているのが残念ですが。
これについてはタイラップなどでハンドルバーに
軽くクランプしてあげれば十分に回避する事が出来ますし、
なんだったら、スロットルホルダーを完全に上向きにして
マスターシリンダーの上側を通すワイヤリングにすれば、
スロットルケーブルについてはいい感じになると思います。
配線をクランプ
取付け終わったウインカーの配線は、左右共に
スイッチの配線と共にハンドルバーにタイラップや、
純正のバンドを使用してクランプしておきましょう。
ウインカーの配線をクランプする時は、引っ張り過ぎない様に
余裕を持たせてからクランプする様に。
併せて左側ディマースイッチの配線もヘッドライトステーに
タイラップを使用してクランプしておきましょう。
そのままですと落ち着きが無いのでね。
ウインカー配線の加工
ウインカー配線に予めセットされているギボシ端子は、
ホンダ用といいますか、やや一般的に売られている
ギボシ端子よりも一回りほど小さな物が
圧着されています。
この車両はご存じの通り社外ウインカーに既に
換装されていた経緯があり、既に車体側の配線も
ギボシに対応した端子へと作り替えられています。
車体側の配線を作り替える際に、ウインカー側の
ギボシ端子も併せて作り替えておくと良いでしょう。
点灯確認
作り替えたウインカーの配線を車体側の配線と接続し、
ウインカースイッチを操作して点灯を確認です。
アース配線については使用していません。
ウインカー本体が直接ボディアースを取る仕様と
なっているため、わざわざアース配線を取る必要が無いのです。
左右の配線色
左側のウインカー用配線色は、グリーンですね。
ホンダ車や一般車ではアース線として認識されていますが、
カワサキ車の場合はウインカーの配線色となっています。
右側のウインカー用配線色は、グレーですね。
左右間違えない様に繋ぎましょうね。
ちゃんと点灯確認すれば間違えるようなことも無いと思いますがw
ヘッドライトレンズの取付け
ヘッドライトにカプラを忘れずに差し込んでから
レンズを元通り取付けますが、この時配線などを無理に
押し込まないようにうまくヘッドライトレンズを取付けましょう。
リムに私が写り込んでいますが気にしないで下さい。
こんな感じで作業中に写真を撮っています。ええ。
さ、以上でフロントウインカーの取付け作業と
ハンドルバー周辺の作業は完了です。
この作業の続きはまた明日更新の記事で
ご紹介しますのでお楽しみにっ♪
じゃ、今日の作業はここまで!
閉店時のTODAYのグリップ表面温度
えー、初めにもお伝えした通り、今日はグリップ表面温度は
お休みさせて頂きます。
明日からはまたいつも通り計測した物をご紹介します。
何の役にも立たない情報ですが・・・・まぁ日課ですので(⌒-⌒; )
ではでは、また明日も元気でお目に掛かりましょう☆