ども。
住所や電話番号を公表している会社の場合、会社の規模に関わらず
必ず何かしらのダイレクトメールや各種勧誘の電話などが有ります。
ここセントラムモーターサイクルにも沢山のダイレクトメールや
金融商品への勧誘、設備機器の勧誘、胡散臭い詐欺まがいの勧誘等々。
ダイレクトメールは、チラッと見て怪しい物はそのまま
ゴミ箱にポイッとするので良いですが、鬱陶しいのは電話ねwww
現在ご利用頂いている関西電力の電気代が安くなるご案内です。お手元の電気料金のお知らせという用紙をご準備頂き、そこに記されたお客様番号と、電気料金をお知らせ下さい。
・・・・(´-ω-`)ンー・・・・
1:お前が投資しろや。俺なら人には教えず独り占めして
ウハウハするわwww
2:関西電力を名乗るならお客様番号は知ってるっしょw
俺がそっちに電話したのならともかく、そっちが掛けて
きてるんだから分かってて狙い撃ちだろ?
こっちを確認する必要どこにあんだよwwwww
特にこの2番の電話が異常に多いんよね。
毎回会社は違うんだけれど、話す内容は全く同じだし、
お客様番号、電気の使用量、電気代、などを上手い事言って
この写真の黒塗りの部分を聞き出したいんだろうけど。
だからねぇ、数回に1回ぐらいの割合で
『関電グループなら当然こちらの電力使用量知ってるはずですよね?何で聞くんですか?』
って言うと必ず電話を切られます。
臭すぎるwww
ページコンテンツ
アレゲなダイレクトメールを捕獲
ちょうど1週間ほど前でしょうか、このダイレクトメールが
ポストに投函されていました。
パッとみてLEDの文字が見え、どんな内容なのかちょっと気になったので
そのままゴミ箱にポイってせずに事務所で内容を確認してみました。
このダイレクトメールの戦闘力は一体どれほどなのか・・・(*´艸`*)
かなり戦闘力高め臭がぷぅんぷぅんしてて楽しみですww
裏面を見てみる
のっけからぶっ込んで来ますねぇw
えーっと、いくつか紹介してみましょうか。
・速攻点灯+ラジオノイズほにゃほにゃ
LEDはもともと速攻点灯だし、ノイズフィルターは当たり前じゃね?
・H4-40w 3600L シングル‐30w 3000L(ルーメンだろうね)
合計値だから1500~1800ルーメンって事だよね・・・至極普通ww
・米国CREE製発光体
この宣伝文句はもうちょっと古いよw
・配線不要の1カプラ―接続
H4タイプは全部そうだよwwww
書くことが他に無かったんだろうねぇ・・・・。
そりゃ無いと思うわww
目に優しいLED
それに、
業務用モデルってなんぞ?w
あと、
目に優しい安心な光ってどういうこっちゃw
直視できるほど穏やかな明るさなのかなぁ?
黄色く光るLEDなのかなぁ?
実際は1000ルーメンぐらいしかないのかなぁ?
ふぉっww
もう色々と可笑しすぎる。
商品写真の撮り方もめちゃめちゃ雑いし(笑)
誰が考えてるんだろうねこの広告は・・・古いわ色々と
何でもかんでも業務用って書けば特別感出ると思っているのとか。
間違いだらけのLED選び
袋から取り出してほかのチラシも見てみました。
もはや自社製品の商品説明ではなく他社を蹴落とす作戦チラシですw
LEDの配置や取り付け部分からの距離であったりと、
LEDから発せられた光のリフレクタへの入射角ってかなり大事よね。
ってかさぁ、LEDがどうとかこうとかそれよりもさ、
読みにくいわコレw
なんでこんな水面に反射したようなデザインにしてるんだよw
まるで写真が手振れしてるみたいじゃねぇか。
目がチカチカして内容がぜんっぜん入ってこないw
あと、フォントも明朝使ってみたり、ゴシック使ってみたりと
統一感無いしさ・・・
読ませる気無いだろw
チラシ出す前にもうちょっと勉強した方がええと思うんですけど。
こんなチラシなら効果も薄かろうに。
いや、まぁある意味私の目は惹きつけてるけれどwwww
HIDのチラシも入ってたけど・・・
うむぅ。
文字が少ないからそんなに気にならないけれど。
そう、文字という認識が当初無かったのだけど、
アルファベットの羅列がこんなところにあったのね。
また何か区切り線かと思ってた。
ここにも反射を採用しましたか。
あぁ、そうですか・・・めでたく思惑通り、
ちゃんと区切り線に見えていますよ、ええwww
ちゃんとお金掛けるか、見せるためのデザインを勉強しようぜwww
何もしないよりマシと思ってるんだろうけど、
ダイレクトメール代が無駄(真顔)
やたらと色んなエフェクト掛けたくなるのも分かるよ。
目を惹きたいんだよね、そうだよね・・・。
結果:俺みたいなのしか釣れないwww
でも、俺は確実に全部読んだよ。
成果がなかったわけじゃない。
来世はがんばろうぜっ!w
今日もいつもの
開店時のグリップ表面温度
8.8℃
明日の大阪の天気予報
曇りのち晴れ!
降水確率と概況
~06時:10% ~12時:20%
~18時:10% ~24時:0%
明日の大阪の天気は、寒気の影響で概ね曇りで、
北部では午前中を中心に雨が降り雷を伴うところがある見込みです。
中部や南部でも雨の降るところがあるでしょう。
今日もそういえば降水確率は低かったですが、雲が多く
夕方には少し雨が降りましたよね。
タイミング悪く試乗に出た瞬間に(-ω-)
なんやこの暗雲とポツポツ雨は。ってなりました。
店に戻ったら降り止むパターンのヤツでしたわ。
もしかして俺が雨男なのかwwww
ここからが今日の本題
先日からご紹介している、
VS1400イントルーダーのキャブレターをオーバーホールしてみよう!
ですが、今日は第21回目となります。
もうあとちょっとだから辛抱して下さいm(__)m
第1回から第5回
前回の記事
前回までのおさらい
キャブレターにチョークバルブやスロットルケーブルを取付けて
エンジンにキャブレターをセットし終わったところまででしたね。
今日はこの続きをご紹介していきましょう。
エアークリーナーボックスの取付け
フロント側
エアーエレメントを予めセットしておいたエアークリーナーボックスを
フレームへと入れて行きましょう。
スロットルケーブルが邪魔で作業がやりにくい場合は、
一度キャブレターから取外してしまうか、写真中央にある
1本から2本に分かれているこの部分で分割しておいてから
取付けると良いでしょう。
エアークリーナーボックスの固定部は取り外し時の様子を
紹介している第3回記事を読んで頂けるとよく分かります。
エアークリーナーボックスの固定が終わったら
配線やワイヤー類を重ね合わさったり、捻れたりしない様に
真っ直ぐに整列させてっと。
スロットルケーブルの調整
スロットルケーブルを取外していた方はこの段階で
キャブレターに取付けてしまいましょう。
取付時はこのマニュアルの数値に従い、先にキャブレター側に
ケーブルをセットしてから、分割部分のワイヤーの出面を
規定数値に調整しましょう。
18.5mmに合わせてから取付けるとちょうど宜しくなるとのこと。
私の場合はとりあえず取付けて、最後にスロットルを操作しながら
前後キャブレターの開き始めのタイミングを指先で確認しながら
スロットルケーブルの調整を実施しています。
数値ではなく実機での調整ということです。
前後のスロットルケーブルが全く同じ様に伸びているとは
限りませんからねぇ・・・(´-ω-`)
ワイヤリング
燃料ホースも含めたフロント側のワイヤリングはこのような状態となります。
スロットルケーブル、シンクロケーブル、メインハーネスなどの
取り回しをしっかり確認しておいてください。
ダクトの取付け
キャブレターとエアークリーナーボックスを繋ぐダクトを
取付け、しっかりとバンドで固定しておきましょう。
ダクトは上下同じ様な形状に見えますが、微妙に口径と
振りの角度が異なりますので注意しましょう。
※そもそも間違えるとうまく合いません(⌒-⌒; )
ダクト上に沿う様に配置される大気開放(エアベントチューブ)用の
ホースをダクト上のゴムクランプで固定しておきましょう。
ゴムのクランプは硬化して千切れてしまっている事も多く、
エアベントチューブを固定できない場合がありますが、
そういう場合はわざわざダクトを買い直す必要はありません。
とりあえずベントさえ出来れば良いので、ダクトをよく脱脂してから
紙テープなどで固定しておけば良いでしょう。
リヤ側
配線などに注意しながらエアークリーナーボックスを
右側から左側に向かって取付けましょう。
この時、エアークリーナーボックス底部のドレンチューブ等が
折れ曲がったりしないように注意しましょう。
あ、そういえばエアーエレメントはリヤ側だけ後で入れますって
昨日の記事で書くの忘れてましたwww
定位置にエアークリーナーボックスを入れて固定したら
エアーエレメントを入れましょう。
エアーエレメント表面にこういう小細工するところは
スズキらしいですね。
こういう小細工大好物ですwww
エアーエレメントを入れたらフタを閉めてリヤ側の
エアークリーナーボックスの取付け作業は完了です。
取付け部などの詳細をもう一度確認する場合は
取り外し時のこちらの記事を参考にどうぞ。
電装部品の取付け
ヒューズボックス、スターターリレーなど、エアークリーナーボックス
左側に固定されていた部品類を元通り取付けておきましょう。
スターターリレーを取付ける際、ターミナル部を覆うカバーが
外れない様に注意すること。
うかつにフレームなどとターミナルが触れ合うとショートしてしまいますので。
心配だという方は、予め作業前にバッテリーのマイナスターミナルを
取外しておくと良いでしょう。
ダクトの取付け
続いてキャブレターとエアークリーナーボックスを繋ぐ
ダクトを取付けます。
ダクトを取付ける前に予め滑りを良くするために
エアークリーナーボックス側のダクトに薄くグリスを塗っておきます。
VS1400の場合、イントルーダー400や750、800等と違ってリヤ側の
ダクトの取付けは比較的簡単です。
エアークリーナーボックスのダクト取付け部の形状差が一番だと思います。
とにかくスポッ!と填め込みやすい。
ダクトを接続したらバンドを固定しておきましょう。
ダクトを取付け終わったら、フロント側と同様に
大気開放用のホースをキャブレターに接続し、ダクト上のクランプで
固定しておきましょう。
こんな事を書かなくても分かっていると思いますが・・・このスプリングは
ホースが潰れない様にするために入れられています。
このエアベントチューブが圧迫されて潰れてしまうと、
キャブレター内部の圧力を逃がす事が出来なくなり、
結果的にガソリンがキャブレター内部に入らないという事になります。
つまりガス欠になります。
この配管に虫が巣を作って詰めてしまい、ガソリンが流れなくなっている
という症状を違う車両で体験したことが有りますので、ただの配管と
侮るなかれです。
※圧迫によるトラブルも体験済です
さぁ今日はエアークリーナーボックスの取付けまで終わりましたので、
この続きはまた明日更新の記事でご紹介したいと思います。
じゃ、今日の作業はここまで!
閉店時のグリップ表面温度とあとがき
9.2℃
今日は曇っていましたが寒さが穏やかでしたねぇ。
風はやや強かったけど寒さを昨日ほど感じなかったので
割と過ごしやすかった。ええ。
いや、嫌いやでこの季節?
その中でもちょっとマシだったって話www
そろそろマジで散髪に行かないとやべぇわ・・・。
髪の毛のっびのびでモサ過ぎるww
それでなくてもモサいのに・・・(´・ω・`)
でもこの時期は派手に散髪して短くカットすると
風邪引くんだよなぁ。
冬は延ばしたいので、モサいのを我慢しつつ、
ニット帽を被って誤魔化すことが多いです。
ではではまた明日も元気でお目に掛かりましょう☆
コメント
RシリーズのHIDですが当社でも取り扱いしてまして壊れにくく、評判やアフターサービスが良いです。
その為6年間この会社の製品を売っております。
LEDはまだ分かりませんが、、、
こんにちは。
ダイレクトメール上だけの製品情報しか読んでいないので
製品の耐久性やアフターについては分かりませんが、広告の体裁はどうあれ
製品がしっかりしているのは良いことですね。
安かろう悪かろうな製品も今では随分と減り、HIDに限っては
相当な粗悪品でも掴まない限り、無名であろうとも品質は随分と安定、そして
成熟してきた製品市場の様に思えます。
LEDヘッドライトは何より導入に際して非常に作業が容易且つ省スペース
というメリットが先攻している感がありますが、HIDに比べて構造物が少なく
製品市場の成熟までは割と早いかな・・・?とか勝手に思っています。
頑張ります。ありがとうございました‼
ありがとうございます。アラカン、段取りします。アラカンが何かわからず 検索したら 嵐 寛寿郎が出てきました(^^;
確かに出てきますねwwww
シートのアンコ抜きには嵐 寛寿郎が必要ですとアドバイスするバイクショップはある意味
斬新かもしれません(´Д` )
アンコ抜き頑張って下さい~♪
お疲れ様です。記事とは関係ない質問ですが、クロスカブの足つきが悪いのでシートの アンコ抜きを考えています。素人でも失敗しにくい方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
こんにちはー♪
目の粗いベルトを付けた幅広ベルトサンダーがあれば楽チンですが、カッターナイフなどで行うのはかなり労力が要ります。
たかがスポンジですが、新品の歯もあっという間に丸まってしまうので新品の歯は沢山用意する必要が有ります。
アラカンは必須アイテムなので絶対に買っておく様に。
アンコ抜きすると必然的にヒップへの攻撃性が高くなりますのでご注意をww