【後編】ドゥカティ900SSにETC車載器を取り付けてみよう!

ども。

3台ともパンクてww

子供達の自転車

長女、長男、次女の自転車ですわ。

今日の内に3台とも自宅から持って来ましたが

ちょいと手が空かないので明日にでも

パンク修理とメンテナンスをしましょうかね。

駐輪場にちゃんと置いてあるのにやっぱり

自転車はよく錆びるのぉ・・・・これほどまでに

ボロボロになってしまうとは。

長女(水色の)は既に新しい自転車を

買い直したので次は次女がこれを使う番か。

長男(緑色の)の自転車は末っ子に・・・・・

いや、もうボロボロ過ぎて無理かwww

俺も子供の頃はよく自転車ぶっ壊したなぁ・・・。

階段の上から落としてみたりとか、

ひっくり返してペダルを手で思いっきり回して

超速回転するタイヤに石ころを

当てて遠くまで飛ばす遊びとか・・・・。

あぁ、滑り台を自転車に跨がって

降りたりもしたな(;´Д`)

俺の方が自転車の扱い酷いなw

今みたいに携帯型ゲーム機も無いし、

大型ショッピングモールに家族でお出掛け

なんてのも無かった時代なので、休みと言えば

公園でいつも新しい遊びを開発してる

毎日だったような気がする。

その時代時代に合った遊び方を

すればいいんですよね。

数人寄って3DSを持って公園で大人しく

ベンチに座って小声で楽しむのもまた一興。

大人は適当に遠巻きに見守っていれば良いのですよ。

昨晩帰宅が遅くなったのは、久し振りに

友人が訪れ会話に花開いてしまったのですよw

久方ぶりに顔を合わせるとあれこれと

話に花が開くのはいつもの事。

で、

お好み焼きはいつ行くよ?w

ぐはぁwwwww

5月ぐらいにそんな話してた様な気がするww

サーセン(;´Д`)

年内に時間作ってお好み焼き行こう。

じゃないと、年明けに行くえべっさんと

セットになっちゃうからねwww

で、友人にお土産を頂きました。

春華堂 うなぎパイ お徳用

春華堂のうなぎパイですね。

しかも・・・

お徳用 うなぎパイ

お徳用やんw

そこいらのお土産屋さんなどでは売られていない、

本店?でのみ売られているお徳用だそうで。

早速頂きました。

うなぎパイ

これこれwww

美味いんだわこれ。

サクサクしてるし味も良い。

油断してるとあっという間に全部食べきって

しまうので注意せねば(;`・_・´)

いつもお土産ありがとーう♪

では、今日もいつもの開店時の

TODAYのグリップ表面温度と

明日の大阪の天気予報をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 開店時

16.8℃

晴れ

晴れ!!

~06時 ~24時:0%

明日の大阪の天気は高気圧に覆われて

概ね晴れますが、寒気や湿った空気の

影響で、北部や南部では曇る時があるでしょう。

スッキリと晴れた月曜日になるでしょう♪

では今日の本題です。

先日からご紹介している

ドゥカティ900SSにETC車載器を取り付けてみよう!

ですが、今日は後編となります。

前回までの記事は以下のリンクよりご覧頂けます。

【前編】ドゥカティ900SSにETC車載器を取り付けてみよう!

【中編】ドゥカティ900SSにETC車載器を取り付けてみよう!

さて、前回までは確か

配線を通す

常時電源とアース線を引いて準備が

終わった所まででしたね。

今日はこの続きを最後までご紹介しましょう。

今日はアンテナから取り付けて行きましょう。

アンテナを取り付ける為のステーですが

今回はPOSHのステーを準備しました。

アンテナステー

このステーを今回は左側のマスターシリンダーを

固定しているクランプと共締めして

こんな感じで取付け予定です。

ステーの位置決め

うーんこの向きだとステーの角度が

合わないんで逆向きにしないとダメだね。

ステーの位置決め

うん、この角度ならいいですね。

あとは左右の振り角度だけですね。

振り角度は取付時に調整しましょう。

クランプ部の固定ボルトを取外します。

ボルトを取外す

取外したボルトを使ってアンテナステーを

共締めします。

この時、ステーの左右の振り角度が水平になる様に

車体を真っ直ぐに立てて確認するように。

アンテナステーを固定した

ステーの角度が決まりボルトの締め付けが

終わったら、ETC車載器のパッケージに付属

していた両面テープを使用してアンテナステーに

アンテナを固定しましょう。

アンテナを両面テープで貼付けた

アンテナを固定した

ステーの角度をもう一度確認

して微調整しておきましょう。

前後左右から限りなく水平に

なるように固定しましょう。

アンテナの角度を調整する

アンテナの取付けが終わったらアンテナの

配線を後方に配置した車載器まで

引いていきましょう。

アンテナ配線を引いていく

フレームの内側を通しハンドル操作などで

配線が挟まったり、配線を引っ張ってしまったり

しないのを確認しながら配線を通しましょう。

配線を通して行く

なお、配線を通す際は電源配線などの

取出し時にも使用したコルゲートチューブを

被せてアンテナ配線を保護します。

コルゲートチューブを被せる

コルゲートチューブはアンテナのすぐ

根本まで入れておきましょう。

アンテナの配線がハンドル操作で少しも

動かぬよう、マスターシリンダーにタイラップ

などで固定しておくように。

マスターシリンダーにタイラップで配線を固定する

左側のフレーム裏を隠しながら他の

配線があれば一緒に束ねて後方へ

通して行きましょう。

配線をフレーム裏に通して行く

後方までシートカウル脇を通してから車載器まで

引くとく良いでしょう。

また、併せて常時電源をシートカウル脇から

前に向かって出しておきましょう。

シートカウル内側を通す

ヒューズに関しては外部よりアクセスしやすい

バッテリー横辺りに配置しておくと良いでしょう。

ヒューズの配置

アンテナ配線は切って短くする事も

出来ない上、小さく纏めてタイラップで

固定することも出来ません。

前から後方まで引いて来たアンテナ線は

後方に引いて来た段階では少し余りがあります。

なので、この写真の通りアンテナ線を折り曲げすぎず

うまく弧を描くようにシートレール内側を回して

車載器に入れましょう。

アンテナ配線の取り回し

イグニッションをONにして電源の疎通確認、

そしてカード挿入でのアンテナ部分の

ランプ点灯を確認しておきましょう。

※写真が無いのは申し訳ない(;´Д`)

車載器への電源供給も問題無し、

ETCカード挿入後の動作にも問題無しです。

最後にテストとして高速道路を走行して

ETCゲートの開閉が正常になされるかも

必ず実施しておきましょう。

試乗でのテストでも勿論問題なしです。

これでお客様に車両をお返し出来ます。

感想一言。

計な物が少なくて取付けが楽

今回も最後までご覧頂き有難う御座いました。

また明日からは別の作業をご紹介しますので

引き続き応援宜しくお願いしますね♪

じゃ、今日の作業はここまで!

最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 閉店時

8.8℃

ううぅっ・・・寒いよぉ・・・。

ハロゲンヒーターだけじゃそろそろキツイわw

ファンヒーターも準備すっか。

さっ、昨日はちょっと遅かったから早めに

今日は帰りましょうかね。

ではではまた明日も元気でお目に掛かりましょう☆

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ

スポンサーリンク