【前編】ドラッグスター1100のフロントタイヤを交換してみよう!

ども。

今オクラの収穫が最盛期を迎えています。

これが適切なのか、早いのか、はたまた遅いのかは

よく分かりませんが、20株ほどある苗木から

毎日毎日オクラを順番に収穫しています。

オクラの収穫最盛期

多い時ですと1日に8本ぐらい収穫しています。

少なくても毎日2本は収穫できているので

なかなかのペースです♪

白オクラはいいぞ(真顔)

でもね育てている場所の問題だと思いますが、

害虫が凄いのよ。

ハマキガ?がすぐにどっからともなく現れて

葉っぱをクルクル丸めちゃうし、

成虫になると葉っぱをあちこち食べまくって

穴開けちゃうし。

もうね、毎朝ピンセット片手に駆除してても

夜にはまた付いてるからねぇ・・・・。

どこから運ばれてくるんだか(。-`ω´-)

で、閉店後もまたいつものように

ピンセットとライトを持って植木と

オクラに巣くう害虫駆除です。

夜の害虫駆除

ネギだったり、観葉植物だったり、

オクラだったりとカオスなプランター栽培地と

化しています。

こんな群生状態でよくオクラも実を付けるな・・と、

感心していますwww

あー・・・あちこちまた食い荒らされてる(-_-)

葉っぱに穴がポコポコ開いてますね。

葉っぱが食い荒らされている

昨日よりも酷くなってるがな・・・。

駆除したはずなのに、また別の住人が

いてる証拠だな・・・。

特に食害が酷い観葉植物を重点的に

見回りチェックしていていたら・・・居ました。

1つだけ葉っぱが妙にうな垂れていたので

すぐに分かりました。

ちょっと下方から覗き込んで見ると・・・・

なんかの幼虫

キモっ!w

なんやこのイモムシは・・・・・。

成長したらどんな蛾になるんや(;´Д`)

なんかこうしてカメラを向けて写真を

撮ろうと思ったらね、向かって左側のお尻かな?

そこがさ、揚陸艦のゲートの如く

パカァって急に開いて

揚陸艦(参考)

※参考

緑色のうんちポロっ・・・w

きめぇえぇぇえぇぇっっ(゚Д゚; )

写真撮ろうと気を抜いてたから

びっくりして変な声出たわwww

しかし・・・糞の排出方法がグロ過ぎる・・・・。

ほんと揚陸艦のゲートの様にパカァっと開いて

ボディと同じ太さの糞がポロって

出てくるんだもんなぁ。

ピンセットで摘まんで離れた草むらに排除!!(「゚益゚)「

あぁ・・・気持ち悪い気持ち悪い。

虫嫌いの私にとってこの害虫駆除作業は

ほぼ拷問。

でもオクラや他の植木を守るためにも

欠かせない作業です。

除虫菊でも育てようかねぇ・・・・アレ育ててたら

虫の類いは寄って来なさそうだしwww

あ、あとこれもどこからやってきたのか

よく分かりませんが、気が付いた時にはあちこちに

蔓が巻いてて、今日見たらもう蕾が出来ていました。

紫のグラデーションでキレイ。

何かの花が

こんなの植えた覚えないんだけどなぁ・・・・。

どこかから種が飛んで来て勝手に育ってるのかね。

側溝の脇から蔓が伸びて、高さ1m以上もある

このプランターまで到達しています。

オクラがいつまで収穫できるか分かりませんが、

オクラの次は去年と同じ様にニンニクを育てます♪

連作障害を避けるために、痩せてきた土も

オクラが終わったら全て入替ますъ(`・ω・´)グッ

では今日もいつもの開店時の

TODAYのグリップ表面温度と

明日の大阪の天気予報をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 開店時

25.0℃

曇り

曇り!

~06時:10% ~12時:20%

~18時:40% ~24時:30%

明日の大阪の天気は、気圧の谷や

湿った空気の影響で概ね曇りで、

南部を中心に雨や雷雨のところがある見込みです。

午後から降水確率が高くなっていますので

お出掛けになる際は念のため雨具のご準備を。

では今日の本題です。

先日からご紹介していた、

ドラッグスター1100のリヤタイヤを交換してみよう!

の、フロントタイヤ交換の前編となります。

リヤ編に比べて写真の枚数が少ないので

中途半端な所で今日の記事を終えますこと

予めご理解の程宜しくお願い致します。

ではまずは現在のフロントタイヤの

状態から見ておきましょう。

ダブルディスクのフロントホイール 摩耗限界に達したフロントタイヤ

ドラッグスター400と異なり、当り前ですが

車重増加に伴う制動力を向上させるために

ドラッグスター1100はダブルディスクとなっています。

タイヤは偏磨耗も無くいい感じに

端っこだけ残して摩耗限界に達していますね。

ここまで使えれば十分でしょう♪

わりとキレイに使い切った感じです。

ではフロントブレーキキャリパーを

取外していきましょう。

まずは固定ボルトを取外してっと。

固定ボルトを取外す

固定ボルトを取外したら

ブレーキキャリパーをディスクから

取外しますが・・・取外しますが・・・・・・・・

ブレーキキャリパーを取外す

ヌルっヌルしてる(;´Д`)

酷いなこれは・・・。

ブレーキキャリパー全体が

オイルでビショビショになっています。。

取外してブレーキパッドも

見てみましたがほんと酷い。

オイルで濡れているブレーキパッド

それもそのはず。

フロントフォークのオイルシールが劣化して

オイルがダダ漏れです。

フロントフォークのオイル漏れ

これは入庫時から分かっていたことなのですが、

お客様も予算の都合上全て同時には

困難ということで今回は見送り・・・です。

このままじゃ車検も通過出来ないので、

いずれにしても早い内に交換が必要です。

油分を含んだブレーキパッドはいつ何時

効かなくなってしまうか分かりませんからね。。。

左側のブレーキキャリパーも同じ様に取外します。

左側のブレーキキャリパーを取外した

フォークのオイル漏れは滲んでいる程度なら

多少は時間の余裕もありますが、

ブレーキキャリパーにまで垂れてくる

様になったらもう待ったなしです。

さらに漏れが進行してフォークオイルの漏れが

止まったら・・・最悪の事象発生まで

残された時間はあと僅か。

インナーチューブとスライドメタルが

激しい摩擦によって発熱、そして溶解。

最終的にはインナーチューブが

固着(溶着)してしまい、オーバーホールが

出来なくなります。

最低でもインナーチューブは新品購入

必須となる上、焼き付いて固着した

フロントフォークは通常分解が出来ないので、

アウターチューブを生かして欲しい気持ちは

よく理解出来ますが、今までの経験上

まともに取り外せた試しがありません(;´Д`)

それに、まともに取り外せたとしても、

取り外せなかったとしても、タダじゃ無いですからね。

工賃は手間を掛けた分だけ必要です。

※基本的に焼き付いたフォークのアウターチューブ

取外し作業は承っておりません

なので、当初から余計な工賃を掛けるぐらいならば

新品のフォークを買う方が安いと言うことです。

焼き付いたフォークの場合は、フォーク左右を

新品で買い直して頂くか、中古をご自身でご準備

頂くのが宜しいかと。

話が少しそれましたね。

元の作業に戻ります。

取外したブレーキキャリパーは

タオルなどに包んで周囲に傷が付かないように

保護しておくと良いでしょう。

タオルで包んで保護しておく

ブレーキキャリパーを取外したら

次は向かって左側アウターチューブ底部の

クランプ部のボルトを緩めておきます。

ボルトを取外す必要は有りません。

緩めるだけでOKです。

クランプ部を緩める

クランプを緩めたらアクスルシャフトを

緩めましょう。

まだ緩めるだけで結構です。

アクスルシャフトを緩める

写真ではメガネレンチを使用していますが、

出来ればソケットレンチを使用して

緩める様にしましょう。

慣れている方は知っている事なので

大丈夫だと思いますが念のため。

このタイプのアウターチューブの場合、

このままメガネレンチを回すと

レンチの形状によってはアウターチューブと

接触してしまいキズを付けてしまいます。

アウターチューブが少し膨らんだ形状なので

擦ってしまうことがあるんですね。

メガネレンチで緩める際はアウターチューブとの

接触に注意して緩めましょう。

さっアクスルシャフトを緩め終わったら

ジャッキアップしましょうか。

ジャッキアップポイントは

右前ステッププレート付近の

ダウンチューブあたりで良いでしょう。

ジャッキアップポイント

しっかりとパンタグラフを当てたら

ゆっくりとジャッキを回してフロント廻りを

浮かせていきましょう。

ジャッキアップ量はフロントホイールが

地面から少し浮く程度でOKです。

あ、もちろんタイヤ交換後の少し分厚くなった

ホイールが入る位の量は加味して下さいね♪

さ、今日はジャッキアップまで終わったので

中途半端ですがこの続きは明日の後編で

ご紹介したいと思います。

じゃ、今日の作業はここまで!

最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。

わたしの背中

36.5℃

・・・・・。

それ、ワタスの体温www

そしてワタスの背中でございます。

写真撮り忘れたからこれで誤魔化そうかと///

ではまた明日も元気でお目に掛かりましょう☆

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ

スポンサーリンク