ども。
まずはじめに。
youtubeのチャンネル登録者数が1,000人目前ですっ!(月曜日時点)
と、報告しようと月曜日に画策していたのですが、
急な用事で外出したので、まぁ水曜日にでも書くか。
・・・・・・でしたが、
今日見たらチャンネル登録者数が1,000人超えていましたw
役立つメンテ情報満載!セントラムモーターサイクル-Youtube
今日のブログ執筆時点で1,006人の方に
フォローして頂いております。
ニヤニヤ出来るような面白い動画は1つも
ありませんが、こんなにも沢山の方々に
フォローして頂けてありがたい事です。
そりゃ1,000人なんてまだまだ少なすぎて
バイク動画をUPする有名なyoutuberさんに
比べると足元にも及ばないですが(´・_・`)
皆さんが整備する際のお役に立てるような
動画をアップしていきますので
これからも応援、宜しくお願いします!
↓ この続きを読む ↓
で月曜日のお話。
先輩のショップのパソコン・・・というか
ネットワーク機器のトラブルというか・・・
何しろその辺全部w
が、とにかく全然ダメになっちゃったって事で
業務にも支障が出てるしで緊急事態だったわけです。
悠長に閉店後に行きますわーなんて言ってる
場合じゃ無いって事で、いつもよりも早めの夕方に
閉店して先輩のショップへと向かいました。
夕焼けがキレイだなー。
って感情籠もってねーw
んでパソコン入替作業とデータの移行作業を
翌日の業務を気持ち良く開始出来るように
終わらせて先輩のショップを出たのが
朝4時前
朝やがなwww
私はいつも寝るのが午前様なので割と平気ですが、
22時過ぎには床に就くと噂の先輩は
22時を過ぎた頃から口数も減って・・・・・眠そうw
とにかく眠そうw
遅くまでお邪魔して申し訳御座いませんでした(;´Д`)
なにわともあれ無事にネットワーク機器の入替と
パソコンの入替えおよびデータの移行作業が
終わって良かった良かった♪
で、先輩のショップを出て一路まずは
自分の店へと戻らねばなりません。
軽トラックやら荷物やらを置きに行かねばならんのでね。
明け方4時ともなると朝焼けでも見えるかの?
と思っていましたが、12月ともなるとまだまだ
日の出は遅いようで真っ暗闇です。
それどころか霧(朝靄)が出てるし
軽トラックの窓は曇って見えないし、
吐く吐息も真っ白。
寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い!
一向に暖房が効いてこない軽トラックの中で
ブルブル震えながら走っていると、
暗闇の中に煌々と光る看板が目に飛び込んできました。
たった一文字の平仮名なのに、
この時間、この状況で見るとオアシスに見えます。
それがこちら。
清児の湯!
温泉発見(・∀・)!!!
こんな時間に開いてるなんて神!!!
って思ったらハンドル切って駐車場に入ってましたwww
一応、心配したらアレなんで家にだけ
電話を一本入れて、風呂入ってから帰るって
言ってから温泉に入ってサッパリです♪
外側は綺麗な建物でしたが、中はちょっと
古めかしい感じのお風呂屋さんでしたね。
風呂なのに2階建てみたいな構造だったし、
脱衣所から何故だか階段を登って
風呂まで行かなきゃならないしと、色々と初体験でしたわ。
※脱衣所の上が風呂
この清児の湯って朝9時まで開いてるようで
最近見掛けるようなスーパー銭湯などとは
ちょっと違う形態の店舗運営されています。
だから日中は逆に閉っていたりと。
まぁ臨海工業地域が近いってのもあってか
こういう営業時間になっているんだと思いますが。
しかし・・・・朝4時だってのに
結構客多いなww
内部の写真はもちろんありませんけど、
ひっきりなしに人が訪れて来て
常時10人ぐらい居てる感じ。
さすがにこんな早朝からサウナに入る程の
体力は残っていないので、温泉に浸かって
ぽかぽか温まった所で湯冷めせぬうちに
軽トラックに乗り込んで帰社です。
途中、湯冷めしないようにって暖房を
ガンガン付けながら走ってて、あまりにも
暑すぎてコンビニでアイスを購入してクールダウン。
どないやねんw
なんて自分でツッコミ入れながら。
車を運転しながら食べるのは
パピコって決まってます。ええ。(謎)
最近ね夜走るのが怖くって。
いや、バイクも車も。
なんかこう・・・見えにくいって言うの?
目が悪いわけじゃないんだけど、何というか
見えにくいっていうか・・・・うーん・・・・
とにかく夜の運転は怖い
ってこと!
特に車が多い時間が一番怖いわ。
車通りが少なくなれば良いんですけどね・・・。
対向車線の車のライトのおかげで
すぐに焦点が合いにくいって感じ。
これも老化かねぇ・・・(;´Д`)
では今日もいつもの開店時の
TODAYのグリップ表面温度と
明日の大阪の天気予報をお知らせです。
8.2℃
曇り一時雨!
~06時:10% ~12時:10%
~18時:40% ~24時:60%
きょ・・・・今日のエン麦・・・・・(;´Д`)
逝 去
明日の大阪の天気は、気圧の谷や湿った
空気の影響で雲が広がり、夕方からは
次第に雨が降る見込みです。
雨具をお忘れにならないようにお持ち下さいね。
では今日の本題です。
先日からご紹介している、小豆島ツーリングの
結果報告ですが、今日も続きをご紹介していきましょう。
前回までの記事は以下のリンクよりご覧頂けます。
■晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その1
■晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その2
■晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その3
■晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その4
■晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その5
■晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その6
■晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その7
■晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その8
■晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その9
■晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その10
■晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その11
■晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その12
■晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その13
さて、前回までは確か
かどや製油さんの歴史年表を見ながら
過去に販売されていた商品などを
紹介した所まででしたね。
今日はこの続きをご紹介しましょう。
過去に実際に行われていたごま油の
製造工程の説明と、歴史年表を見ながらの
かどや製油の歴史についての説明が終わると、
次は模型を見ながら工業化された機械による
現在の行程を説明して頂けました。
製法そのものは工業化されていますが
行程は昔と変わっていないようです。
実際の機械を見て見たかったのですが、
それとなーく何度か見て見たいと
お願いしましたが願いは聞き入れられず。。。
そりゃ無茶か。
で、ここで興味深いお話が聞けました。
工業化された現代だからこそ起こりえる
事なのでしょうけど、この製造工程で最も
困る事が1つあるそうで。
それが
停電
だそうです。
今までに何度か有ったらしいのですが、
停電すると焙煎機の中に入れたゴマが
中に詰まってしまうらしく、毎度人間による
手作業で機械内部のゴマを全て排出しなきゃ
ならないそうで、商品としても使えなくなるそうです。
そう、この焙煎機の中に有るゴマを全部
手作業で排出するらしいですよ。
ギッシリとこの焙煎機の中にゴマが
詰まっている訳じゃなく、ザザーっと常に左から
右方向へと常に流れているらしいですが、
それでもかなりの量のゴマがこの中で
使い物にならなくなるんだそうな。
ディーゼル発電機とか完備してそうなのに
意外とそういうフェイルセーフは無いのね、
とか思ってしまいました。
で、停電の回避策はあるのかと
聞いてみたら意外な回答が。
停電はどうやって回避するんでしょう?
空がゴロゴロ言い始めたら機械を止めます♪
えっww
すっげーアナログなんですけどwww
そりゃ天気予報とかも見てるだろうけど、
結局最終的には人間の判断で停電して
商品を無駄にしてしまうより先に
機械を止めてしまうそうです。
で、雲行きが改善してきた所で
また再始動するんだとか。
へ・・・・へぇ・・・・(驚き)
瞬電ならともかく、完全な停電は今までも
何度か有ったらしいですが、この手法で
回避してきたとの事。
まぁ最近では落雷警報などもあるので
いつも空模様を伺っている従業員を
雇わなくてもいいよねwww
ぐふふふw
で、機械の説明やら停電の話の後は
ごま油のテイスティングが行われました。
といっても実際に飲むわけではありません。
4種類のごま油と思しき液体が
入ったグラスを順番に透明度の高い方から
鼻でテイスティングです。
一番左側から、白ごま油、一般的なごま油、
黒ごま油とテイスティングしていきました。
白ごま油は純白と言われるだけ有って、
全くの無臭です。
これは揚げ油やお料理で他の素材の香りを
邪魔しないようにと作られた無臭のごま油で、
最も手間暇が掛かるごま油だそうで。
つまり高級って事です(・∀・)b
※焙煎せずに搾油するのと、行程が通常よりも1つ多い
※焙煎せずに行う搾油は非常に難しいのだとか
右に行くにつれて香りが強くなり、
黒ごま油が最もごまの香りが強い商品となっています。
ごま油好きの方には黒ごま油がオススメです。
普段使っているごま油よりも香りが芳醇で
存分にごまの風味を味わうことが出来ます。
むしろ、風味と言うよりほぼゴマw
こんな風にごま油のテイスティングなんて
したこと無いんでそれぞれの商品の特徴やら
違いがハッキリと分かってイイ体験が出来ました♪
テイスティングが終わると、ごま油を使用した
レシピ本の紹介です。
色々なお料理に使えるんですよと
教えて頂いたんですが、その中でも
従業員オススメの使用方法が凄い。
アイスにごま油
これがまたイイらしいwwww
(ほんとかよーwwwwwww)
↑これ、ええええええって言ったら、
いやいや、ほんとになかなかイケます(・∀・)b
だそうですw
ぜひ機会があれば誰か試してみて下さい。
しっかしこの担当して下さってる方良いわぁ・・・。
かなりごま油のような濃厚なキャラしてます♪
初めは訛りがあって聞き取りづらい事も多いな・・・とか
思っていましたけど、なんだろう・・・案内役だからなのか・・・
元からなのか・・・・語り部口調が入り込むわwwwww
日本昔話とか読んでくれたらもっと
聞き入ってしまいそうです、ほんと。
で、テイスティングしていたテーブルの下には
業務用のごま油の一斗缶について少々の説明が。
これは現在でも業務用として販売されている
かどやのごま油ですね。
んで次にご紹介するのが今はもう
売られていない業務用のごま油です。
ラベルのデザインが違うのは分かりますが、
よく見るとかどやではなく、加登屋になっています。
しかもロゴも、山なりに角ではなく
丸の中に角の文字。
このデザインはもう使用されていないらしく、
かなり貴重な一斗缶だそうです。
角なのに丸だもんね、そりゃちょっと違和感感じるわww
しかもそれでいて加登屋だもんな。
この貴重な一斗缶はもうここでしか
見れないかも知れませんので
行った際には是非見ておきましょう(・∀・)b
で、約1時間の見学が終わり
大満足で今昔館を後にしますが、
帰り際に担当の方よりお土産を頂きました。
※見学者全員が貰えます
おおおおおおおおおおおおおおおおおお。
見学も無料なのにお土産まで頂けるなんて♡
太っ腹でありがとう御座います!!!
中には・・・・
ごま油・ごまセサミン・すりごま(白)が入ってます♪
ご丁寧に本当に有難う御座いました!!!
貴重な体験が出来て良かったです♪
ここでもう一度かどや製油さんの
WEBをご紹介しておきましょう。
■かどや製油株式会社
■かどや製油株式会社 飼料展示室 今昔館
https://www.kadoya.com/Portals/0/konzyaku-kan/
小豆島に行かれる折には、是非訪れて
工場見学してみて下さい。
行って良かったときっと思えますから♪
次は工場内を見たいですしwww
最後にかどや製油さんで撮影した
写真がまだ数枚残っていますので
ザザーッと載っけておきます♪
かどや製油さんでの工場見学も終わり、
次なる目的地を目指して我々カブ一行は
走り出します。
駐車場で帰り仕度をしている時から
まずいなと思ってたんですよね・・・・
雨がパラついててw
ついに降ってきたのよ。
最悪の状況です。
これは本降りになりそうですが何とか
持ちこたえてくれと心の中で祈り続けつつ、
次なる目的地を目指して走り始めました。
途中、念のためガソリンを入れて来ると
言った友人1名を待っている間、
近くのコンビニで待機していると
さらに雨が悪化(;´Д`)
雨粒が大きくなってきた・・・・・。
でもまだカッパを着るほどじゃないかな?
そんな感じでした。
このコンビニで友人も準備していれば良かったのに・・・・。
まさかあんな事になるとは。
この続きはまた明日更新の記事で
ご紹介しましょう♪
じゃ最後に閉店時の
TODAYのグリップ表面温度をお知らせです。
5.4℃
明日は午後から雨ですね。
今日の内に修理が上がったお客様に
車両をある程度お返しすることが出来たので
一安心ですが、明日以降もまだまだ
修理作業と納車作業が年末にかけて
慌ただしく続きます。
腕の数が足りねぇ(;´Д`)
阿修羅観音像の様に腕が沢山欲しい、
さらにそれでいて伸縮自在なダルシム的要素も
兼ね備えた腕がよw
ではまた明日も元気でお目に掛かりましょう☆