晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その12

ども。

昨晩は雨と風、凄かったですね~。

ブログを書き終えて帰宅する頃なんて

一番酷かったかもしれないww

いつもはカブで通勤しているんですけど、

さすがに雨と風が凄すぎて車で

帰る予定にしてたんですけどね・・・・。

って怖いですねw

気が付いたらヘルメット被って

グローブ付けてたもんなぁ(;´Д`)

こんなにも表では雨が降ってるし

風もゴォーゴォー唸ってるってのに。

豪雨 豪雨

時折地響きのような雷まで鳴ってくる始末。。。

なんでヘルメット

被ってるんだよ俺ww

もう完全に帰宅準備してしまってるから

今さら全部脱ぎ捨てて帰るのも面倒なので、

少し雨が小降りになった所で

急いで帰宅です。

雨は小降りになったとはいえ

強風はちっともおさまっていません。ええ。

ずーっと直線の幹線道路を走っていても

やや左にバンクした状態で直進

怖ぇわwww

時折吹く突風でさらにバンク角UP。

もうね、直線走りながら何も無い所で

突然ぶっ飛びそうなほど。

後ろを走ってる車もさぞかし怖かっただろうに。

何しろ真っ直ぐ走ってるのに

前を走るカブはバンクしてるんだからwww

ぐひひひwww

↓ この続きを読む ↓

そして嵐の様な昨晩から一夜明けて今朝。

雨と風は何とか穏やかになりました。

それでも朝から曇り空で風も時折

強く吹いて肌寒い朝です。

そんな中、年末が近付いて来て

溜めに溜め込んだ段ボール箱の山が

そろそろ限界を迎えて来ていて、

しかも、その堆く積まれた段ボール山の

奥に置いてある部品を取り出す

必要が出てきたんですよね・・・・。

ええぇぃ、ちょうど良い機会だから

ついでに紙捨てに行くか。って事に。

小雨降る中山ほど有る段ボール箱を

軽トラックに積み込み完了。

段ボール箱を積んだ

半年ほどでこの量だもんな・・・・。

気が付きゃあっという間に段ボール箱って

溜まってくるもんな。

普段から出来るだけ捨てるように

してるんだけど、増えるスピードが速くて。

ついでに不要になった雑誌類も積み込んで

午前中のうちに紙屋に持って行ってきました。

その総量はなんと80kg

紙だけで80kgも有ったのかとびっくりびっくり。

で、紙ってのはリサイクルされる資源なので

多少ですがお金に替わるんですねぇ。

トイレットペーパーではありません。ええ。

今回、80kgの持込で頂いた金額は

240円

でした。

1kgあたり8円ですね。

紙の種類によっても価格は異なるそうですが

概ね10円程度までといった感じでしょうか。

トンレベル以上で持って行かないと

まともな商売にはなりまへんwww

でもまぁ昼食後に飲むコーヒー代

ぐらいにはなったので良しでしょう♪

店も片付いてコーヒーも飲めて一石二鳥です。

では今日もいつもの開店時のTODAYの

グリップ表面温度と明日の大阪の

天気予報をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 開店時

9.2℃

晴れ時々曇り

晴れ時々曇り!

~06時 ~24時
0%!!!

今日のエン麦

今日のエン麦です。(んーっと何日目かね)

未だ発芽の兆候はありません。

明日の大阪の天気は、高気圧に覆われて

概ね晴れますが、北部は寒気の影響で

雲が広がる見込みです。

降水確率も0%で良い週末になりそうですね。

では今日の本題です。

先日からご紹介している

小豆島ツーリングの結果報告の続きを

ご紹介していきましょう。

前回までの記事は以下のリンクよりご覧頂けます。

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その1

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その2

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その3

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その4

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その5

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その6

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その7

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その8

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その9

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その10

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その11

かなり長くなってきて、上のリスト造るだけでも

少々面倒くさくなってきました(;´Д`)

さて、前回まではたしか

正門前のインターホン

かどや製油さんの小豆島工場に到着して

インターホンを押した所まででしたね。

今日はこの続きをご紹介していきましょう。

インターホンを押すと中から電話で

応対してくれた担当者さんが

走ってきてくれて門を開けてくれました。

『遅くなってしまい申し訳ないです!』

『いえいえ~大丈夫ですよ~♪』

広い駐車場のど真ん中にカブを止めて

案内された建物へと早速入っていきます。

かどや製油(株)今昔館

これがかどや製油(株)の資料展示室である

今昔館ですね~。

担当してくれた方はねぇ、何て言うか

芸能人のあの人に似てるんよねぇ・・・・

誰だったかなぁ・・・・・・・

ほらぁ・・・・踊る大捜査線に出てた

真下が思いを寄せてたあの女優さん・・・・

うーん

分からん(゜Д゜)!

中谷美紀だwwww

今瞬間的に思い出したww

その人に似てた!!

と思う・・・・(記憶が曖昧)

で、建物に入るとさすがは食品を扱う

工場です。

至る所にアルコール消毒液が

置かれているのと、まず建物の中も

とにかくキレイ。

今昔館の中では下駄箱に靴を入れて

予め用意されたスリッパに履き替えます。

事務所?らしき部屋の前にある

階段を登って2階へと案内されます。

事務所前を通って2階へ

しっかし綺麗だな・・・・・。

パタパタとスリッパの音を立てながら2階へと

案内されると、そこには沢山の資料などが

展示されていました。

2階の資料展示室

おおおおおおおおおおおおぅっ

なんか小学校の頃に来た

社会見学を思い出す(゜Д゜)!

で、部屋中央に置かれた木で出来た

大きな搾油機の向こう側に、予約した人数分の

椅子が用意されていました。

『どうぞこちらにお掛けになってお待ち下さい♪』

『資料のビデオを見てお待ち下さい~。担当者が参りますので』

『あっ、はい~わかりました』

資料のビデオを鑑賞する

かどや製油の歴史を1つずつドキュメンタリー

タッチで紹介されている紹介ビデオですね。

5分少々の紹介ビデオを椅子に座って

私は見ていたんですけどね、他の2人は

展示されている資料を徘徊してみています。

折角流してくれてるんだから見ようやww

そうこう言ってビデオが終わると、

担当者さんがやってきました。

すごく丁寧で独特の訛りがある担当者さん、

懇切丁寧で分かりやすいんですがね・・・・

ちょっと訛りのお陰で分かりづらいこと多々w

それは・・・問うてるの?

それとも・・・・自己完結?w

その辺がちょっと分かんない事が多くて(⌒-⌒; )

でもね、説明はかなりハイレベルです。

さすが中の人です。

説明をしてくれる担当者さん

資料展示室の階段登ってすぐの左側から

ごま油の製造方法に関する資料や物品が

展示されていて、順を追って全て懇切丁寧に

説明してくれます。

私がここでその説明を反芻して記事に

起こすのは到底無理・・・・なのです。

ご理解下さい。

何しろ職業はバイク屋であって、

記者じゃ無いのでwwww

メモ取りながら聞いてたわけでも無いし。。

って事で、ここでは写真だけを

ごま油を製造する順番に並べて

ご紹介したいと思います。

■第一行程 精選

第一行程 精選

ゴマを採取した際に一緒に入ってきた

余分な物(大きなゴミとか)を空気で吹き飛ばして

精選する行程ですね。

これはお米でもやる行程ですね。

使う器具もほぼ同じでしょう。

ちなみに、これが刈り取った状態。

刈り取ったごま

んでここから脱穀してごまの実を

取り出しますが、ごまの実ってのがこんな

感じで4室にわかれてパラパラパラっと

入っているそうです。

ごまの実

このさやの中に一体何粒ぐらいの

ゴマが入っているのか聞いてくるの忘れたww

まぁでも4つって事は無いと思うけど。

■第二工程 焙煎

第二工程 焙煎

この第二工程では、先ほど振るいに掛けて

精選したゴマを熱して焙煎していきます。

コーヒー豆と同じ行程ですね。

ちなみに、ごま油の味や香りは

全てこの焙煎の行程で決まると言っても

過言では無いそうです。

焙煎しすぎると苦くなってしまいますし、

焙煎時間が短いと香りも味も薄く

あの独特の風味は得られないそうな。

この絶妙な焙煎時間が、かどやのごま油の

味を決めているのです。

ちなみに、全く匂いも味もしない

白ごま油というのがあるのはご存じでしょうか?

お料理に使用する際に、どうしてもそのごま油の

風味を出さない方が良い場合などに

使用されるごま油ですが、無色透明で

全くあのごま油特有の風味がしないアレです。

あれって、全く焙煎をせずに搾油しているので

色も風味も無いごま油になっているんですね。

焙煎をしない場合、非常に搾油が難しいらしく

通常のごま油よりも、よりコストが掛かるっていうんで

通常のごま油よりもお高い価格表示に

なっているんだとか。

そりゃそうでしょうね・・・。

このかどや製油さんに来て説明を

受けていなかったらそんな理解は

到底出来なかったと思います。

勉強になります!!

■第三の行程 蒸煮(じょうしゃ)

第三の行程 蒸煮

この行程では、先ほど煎ったごまを

蒸す行程ですね。

蒸すことによってゴマを柔らかくし、

搾油しやすくする行程です。

昔はこの縦長の桶を使って蒸煮していたんですね。

■第四の行程 圧搾

第五の行程 圧搾

これは資料展示室の中央に置かれた

最も大きな器具ですね。

文化的な価値のある器具ですので

勝手に触ったりするのはやめましょう。

※怒られますw

木と木の間にある容器にゴマを入れて

上から強い圧力を掛けて油を絞る行程です。

圧力の掛け方は非常に原始的ですが

実際にこの器具を使って昔はごま油を

ちゃんと絞っていたそうですよ。

圧力の掛け方はこの部分を見れば

一目瞭然です。

圧力を掛ける構造

支柱の外側から打ち込まれる

くさび形状の木が内側に打たれる

ことによって、下方への圧力へと変化します。

写真に説明を書き込んだ物を用意しました。

圧搾の仕組み

これで分かって貰えたかな?

圧搾する力よりも、支えている支柱の

強度が求められる構造ですが、

太いこの支柱に使われている木も

立て割れに強い木じゃ無いとダメでしょうね。

内側をくり抜いてる訳ですから、

そこらのなまくらの木じゃ

支柱になり得ませんから。

くっそぅ・・・支柱に使われてる木の

種類も聞いてこれば良かったわww

ふぅ・・・まだあとちょっとだけ行程の

説明があるんですけど、今日はさすがに

時間が無いのでこれぐらいにしておきます。

この続きはまた明日更新の

記事でご紹介しますね♪

じゃ最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 閉店時

4.8℃

真冬やwww

まさか5℃を下回るとは思ってなかったw

通りで今日は寒いはずだわ。

雪こそ降りませんでしたが、午前中には

氷混じりの雨が降ったぐらいですからね。

明日は少しでも暖かくなるとイイですね♪

ではまた明日も元気でお目に掛かりましょう☆

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ

スポンサーリンク