ども。
ここで残念なお知らせです。
昨日正午過ぎ、彼女が亡くなりました・・・・。
最後を看取ってあげることも出来ませんでした。
最善を尽くしたのですが努力も虚しく。。。
短い間のお付き合いでしたが、沢山の
思い出を残してくれました。。。
今思い出しても・・・・うっ・・・ううっ・・・・。。
愛しの
ドロォォォォォォーン!
日中はそんなに風も無く穏やかだったのですが、
飛ばし始めて暫くすると急に風が強くなってきて。
しばらくは上空でフラフラしながらも体勢を
なんとか維持してたんですよねー。
途中で何度も着地させて電池交換とか
してたのにねー。
気が付いたら突風に煽られて見る見るうちに
前後左右の区別が付かないほど遠くまで
流されてしまいました。
こういうときドローンって辛いですね。
全くもって前後左右が目視で確認出来ません。
ヘリコプターなら多少離れても前後が確認出来るので
操作もし易いのですが・・・・。
でもまぁ遠く離れたとはいえ、まだまだ操作出来ていたので
スロットルを少しずつ閉じながら地面へと降ろしつつ、
私もドローンの方へと田んぼをガシガシ歩いて行きました。
畦道ってば雑草も沢山生い茂ってるし、
今って種を付ける時期でしょ?
ま、言うまでも無く足元は泥でグチグチ、
ズボンはくっつき虫だらけになって
最悪な状況に。
で、ドローンはどうなったか。
↓ この続きを読む ↓
なんとか田んぼに着陸させることには
成功したはずなんですがね、実際は
背の高い雑草が生い茂る場所(※)が手前にあって、
それが邪魔で着地点は見えてなかったんですよね。
※)先っぽに黄色い菜の花みたいな花を付ける、
背丈が2mぐらまで成長する雑草です。
田んぼである事は間違い無いのですが。
それがまぁーどこ探しても無いのよね、ドローン。
周辺の田んぼの中をザクザク小一時間ほど
歩き回ったんですが、どっこにも無い。
『おかしぃ・・・・・この雑草の向こう側に着陸させたはずなんだが・・・・』
まさか。
ええ、ええ。
そのまさかですよ。
完全に耕作放棄地に雑草が生い茂った、
いわば雑草のパラダイスの様なその一角に
恐らくドローンは落ちてしまったのでしょう・・・・。
生えているのは雑草ですが、いざ目の前に立って見ると
林ですよ、林wwww
雑草なんてレベルじゃないぐらい群生してて、
それをかき分けてドローンを探そうなんて気、
全く起きませんでしたwww
という事で、折角空高く上げて気持ち良かったのに、
その動画も無けりゃドローンも無くしたっていう
悲しい定休日明けの水曜日、みなさま
お元気でしょうか?
父上から頂いたドローンもわずか
一週間ほどで無くしてしまう馬鹿息子は
今日も相変わらず元気ですw
今日は愛媛県松山市に行っていた
友人よりこんなお土産を頂きました。
みかんパイ♪
みかんのパイってどうなんでしょ。
柑橘系をパイにするってかなりチャレンジャーな
気がしないでもないです。ええ。
で、友人は家から一緒にこれも持って来てくれました。
リアルみかん♪
『味の保証は一切無いぜ』
お土産も含めてだそうです。
でも悲しいかな、毎年こうしてみかんを
たくさん頂いていますが、来年からは頂けないそうな。。。
※いつもはケースで貰ってます
え?何故かって?
木が折れたらしいわw
あらら。
別に友人はみかん農家でも無かったし、
庭に植えていたみかんの木が
実を付けていたのを分けて貰って
いただけなのですが、
もう貰えないとなるとちょっと寂しいのぉ。
手足が黄色くなるほどみかん好きの
私はきっと、来年はビタミン不足で
越冬出来なくなるかもw
今年のみかんはいつも以上に
味わって頂く事にしましょう(・∀・)♪
では、今日もいつもの開店時の
TODAYのグリップ表面温度と明日の
大阪の天気予報をお知らせです。
19.6℃
晴れ時々曇り!
~06時:0% ~12時:0%
~18時:10% ~24時:0%
明日の大阪の天気は、高気圧に覆われて
概ね晴れますが、寒気の影響で北部では
雲が広がりやすい見込みです。
ここ大阪南部では雨の心配は無さそうですね。
では今日の本題です。
先日からご紹介している
ドラッグスター250のクラッチディスクを交換してみよう!
ですが、今日は最終回となります。
前回までの記事は以下のリンクよりご覧頂けます。
■【第1回】ドラッグスター250のクラッチディスクを交換してみよう!
■【第2回】ドラッグスター250のクラッチディスクを交換してみよう!
■【第3回】ドラッグスター250のクラッチディスクを交換してみよう!
■【第4回】ドラッグスター250のクラッチディスクを交換してみよう!
さて、前回までは確か
クラッチディスクを組み付けて、
プレッシャープレートを固定し終わった
所まででしたね。
今日はこの続きをご紹介していきましょう。
といっても、最後の仕上げみたいな状態なので
ボリュームとしては薄めになりますがご了承をば。
クラッチの組み付けが終わったら、
次に予め準備しておいた新品の
クラッチカバーガスケットを袋から
取り出してっと。
袋から取り出したガスケットをクラッチカバー
側にセットしておきましょう。
ダウエルピンがエンジン側に
残っている場合はエンジン側にガスケットを
セットしておくと良いでしょう。
いや、エンジン側にガスケットをセットする方が
断然作業しやすいです。ええ。
ではなぜ私はクラッチカバー側にガスケットを
セットしたか。
それは、ダウエルピンが固着して抜けない為。
無理に取り外そうとペンチなどで掴んでしまうと、
ダウエルピン表面をキズ付けてしまい、エンジンや
カバー側にダウエルピンがスムーズに
収まらなくなる為です。
簡単に外せる場合はいいですが、固くて
外れにくい場合は無理をせず、臨機応変に
対応していきましょう。
クラッチカバー裏に固定されていた排気ガス
導入用配管を取り外した方、また、ホースのみを
取り外した方もカバーを取り付ける前に
元通りの状態に戻しておくように。
後からですと非常に作業しづらい
場所にありますのでご注意を。
んで、ガスケットの状態を確認しつつ
ゆっくりとクラッチカバーをエンジンに取り付けます。
クラッチカバーがすんなりとエンジンに
セット出来たら、ボルトを入れて均等に
対角線上に少しずつ締め付けていきましょう。
いつもカバーの固定の時に説明していますが、
ボルトを順番通り並べて保管する必要は無く、
穴にボルトを入れた時に、出面が全て均等に
なる様にボルトの長さは調整されていますので、
出面が長すぎたり、短すぎたりすれば
他の部分のボルトと言うことです。
ダウエルピンが有るところほど、長いボルトが
使用されています。
参考までに。
ボルトの本数が多いので、締め忘れが無いように
確認しながら順番に締め付けていきましょう。
全て締め終わった後に、力をかけずに
ぐるりと一周回っておくと締め忘れが無いか
チェック出来ますので実施しておきましょう。
んでこれがカバーの取付完了後の写真です。
※暗くてゴメンナサイw
メッキのカバーが手垢やオイルでベタベタ
している感じが否めませんが、最後に
きちんと洗車してからお返ししますので
ご心配なく。
ってか、どうしてもこればっかりは仕方無いw
出来るだけ汚さないように作業していますが
オイルを使う部位なので多少はね・・・・(;´Д`)
クラッチカバーを取付け終わったら、次は
排気ガス導入用配管を元通り
リヤバンクシリンダー付近の差込み口に
差し込んでバンドを固定しておきましょう。
次にクラッチケーブルのステーを固定してっと。
クラッチケーブル先端部をアームに取り付けて、
外れ防止のステーをちゃんと上向きに
折り曲げておくのをお忘れ無く。
レバー側にもクラッチケーブルを
取り付けてっと。
クラッチケーブルを取り付けたついで、
クラッチがちゃんと機能しているか
レバーを握って確認しておきましょう。
クイックイッとクラッチディスクを
引き離している感じがあれば大丈夫でしょう。
※オイルのフィラーキャップから覗いて、
クラッチディスクが浮いていればOKです
ここで、エンジンオイルを注入していきますが
今回はオイルフィルターを取り外さずに
洗浄油で洗浄したのと、交換時期が来ているので
予めオイルフィルターは交換してあります。
オイルフィルターが交換時期で無い方は
クラッチカバーを取り外す前に、フィルターを
取り外しておくように。
ま、今更言うのもアレですけどwwwww
オイルフィルター交換後に新しいオイルを
エンジンに注入しておきます。
エンジンオイルを入れ終わったら
最後にマフラーを取り付けて行きましょう。
あ、マフラーを取り付ける前に予め
錆びて固かったスタッドボルトとナットに
スレッドコンパウンドを塗っておきます。
エキパイをサイレンサーに差し込んで
既定の位置にセットし、ナットを取り付けて
エキパイを固定しましょう。
スレッドコンパウンドを塗ると、
いつも通りのトルクで締め付けているつもりでも
スレッドコンパウンドの影響で、
通常よりも柔らかく感じ、いつも以上に
トルクが掛かってしまいます。
スレッドコンパウンドの特性を
よく知った上で使う様にしましょう。
エキパイとサイレンサーの間のバンドも
忘れずに締め付けておきましょう。
これでエンジン始動の準備が整いました。
エンジンを始動させる前に、付着したエンジンオイルや
手垢などを洗い流しておきましょう。
じゃないと、マフラーの熱などで煙が
出てしまうことも有りますので。
洗浄完了後にエンジンを始動させて
クラッチの動作確認を実施しましょう。
クラッチの動作も軽快ですっ♪
前のような張り付き症状ももちろん解消。
クラッチの切れも抜群です(・∀・)b
最後に試乗して万事トラブルを解消したのを
確認して、今回の作業はこれまでとします♪
今回も最後まで読んで頂き有り難う御座いました!
また明日からは他の作業をご紹介しますので
是非お楽しみに~。
じゃ、今日の作業はここまで!
最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。
14.6℃
今日は最後にNSR250R(MC21)の
RCバルブを清掃していたんで
手がオイリーで黒いカーボン汚れが
未だに取れませぬwww
PGMⅢも相変わらず安定のパンクだし、
片排の原因追求も大変です。ええ。
まだ完全にトラブル解消にはもう少し
時間掛かりそうですが・・・・。
今、店には2サイクルレーサーレプリカが
4台ほど修理で駐屯していますwww
Vガンマ、KR1-S2台、NSR250ですわ。
またそれぞれ記事に出来る事は記事にして
ご紹介しますのでお待ちを。
ではまた明日も元気でお目に掛かりましょう☆