【前編】ビラーゴ250のシート表皮を張り替えてみよう!

ども。

お店の紹介動画制作の件ですが・・・

順調でした!

でした??

なんで過去形?

編集ソフト

自分でもよく分からないトラブルでして

解決法を見いだせず先へ進めない状況です。

というのも、とある動画編集ソフト(有料)を

使用しているのですがどうにもこうにも、

このソフトのトラブルっぽいんですよね・・・。

詳しく言うとね、まず今回制作している動画は

オープニング30秒

本編4分(しゃべりの部分ね)

エンディング30秒

三部に分けて編集をそれぞれ行っています。

すでにオープニングの編集は終わっており、

一部の方に確認して貰う為にyoutubeへと

アップロード済みでいい感じ。

少々の手直しは必要ですがそんなに

大したことじゃ無いので、最後にまとめてザザーっと

手直しする予定です。

で、次にエンディングを作っていたんですよね、

オープニングと同様に作る部分では

何も問題無く、むしろ手際が良くなってきたので

制作に掛かる時間も短縮出来ました。

ここまでは問題無い。

そう、ここまでは。

問題はこの後ですよ。

オープニング制作時には問題無かったのに・・・

どうしたんだよ・・・。

何度やっても同じエラー。

※エラーというか処理が進まない

ヽ(`Д´)ノ<うらあぁぁぁっ!

↓ この続きを読む ↓

ああああああああああああああ

くっそぅ!!!!!!!!!!!

それでなくてもあれこれとやる事が多くて

時間が無いってのにコレですよ、これ!

応答無し・・・・

エンコードを始めると、すぐに応答無しの状況に突入。

そして、しばらくするとタスクマネージャが割り込んできて

コイツ、応答ねぇけどどうするぅ?

バチっと一度シメとくぅ?

それとも、もう少し様子見るぅ?

初めは応答待ちしていたんですがね、

全くエンコードが進んでいない模様。

何度やり直しても結果は同じ。

エンコを始めた瞬間に応答無しに。

フレームレートを下げてみたり、保存形式を

変えてみたり、色々としてみたんですが状況変わらず。

それこそね、Intelのグラフィックチップセットドライバの

バージョンアップまでしてみたけど、これも状況変わらず・・・。

DirectXのバージョンも 確認したけど最新バージョンだし。

詰んだ・・・(;´Д`)

ホントこういうの困ります。

エンコし終わったら本編の編集に入って

最後にオープニングとエンディングを

本編にくっつけて再エンコしたら出来上がりなのに。

仕事してくれやw

まだ休むのは早いってば。

なんでエンコ出来ねぇんだよ。

『おらおらおらおらおらおらおらおらおらおらぁ!』

※何度もエンコードを開始する

ふぅ・・・何度やっても応答無し・・・だよな。

うんうん。

一度でもこういうどうしようも無い致命的な

トラブルが起きると、次からはこのソフトは

絶対に買わないと心に決めます。ええ。

エンディングを新しいソフトで作り直すしか

手が無さそうですね・・・。

ほんま面倒くさいたらありゃしないわっ!!

また編集ソフト探さなきゃならん・・・・くそぅ。

4分の本編もテロップ入れて字幕入れて、

BGMの編集して・・・あああああああわわわわわ・・・

素人になにやらすんだいっw

んもうっw

とにかく年内にお店の紹介動画仕上げますので

お楽しみに♪

でも、公開は年明けぐらいになるかもです。

※ブログがお休みなのでね。

あーほんと腹の虫が治まらないw

こういう時は甘い物食べて糖分補給して

気を紛らわせます。

あいすまんじゅう あまおう

私の大好物あいすまんじゅう♪

しかも、博多あまおう味。

通常はバニラ味なんですけどね

イチゴ味ってのも悪くない。

いちご大福があるぐらいですから、

粒あんとの相性はお墨付き。

イチゴ味

うめぇww

なんだこりゃw

バニラ味も良いけどイチゴ味も

悪くない。

もう2~3本食べてみたいですな。

甘い物食べてちょっと腹の虫も収まってきました。

さぁ気分も落ち着いてきた所で

そろそろいつもの開店時のTODAYの

グリップ表面温度と明日の

大阪の天気予報をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 開店時

0.4℃

曇り時々雨

曇り一時雨!

~06時:80% ~12時:20%

~18時:20% ~24時:10%

明日の大阪の天気は気圧の谷や

寒気の影響で雲が広がりやすく、

明け方まで雨や雪が降り、中部や南部では

雷を伴うところがあるでしょう。

北部ではしぐれるところがある見込みです。

明日は朝から雨になりそうですが

午後からは何とか天候も持ちそうですね~。

では今日の本題です。

まずは車両のご紹介から。

ヤマハ ビラーゴ250

ヤマハ ビラーゴ250ですね。

今回のご入庫はタイトルにも有る通り、

シート表皮が経年劣化によってボロボロに

なって見た目が悪いって事でご入庫くださいました。

まぁ他にもタイヤ交換なども作業したのですが、

その作業については記事にする予定は

有りませんのでご理解をば。

ではまず現在のシートの状況を

確認してみましょう。

メインシート

メインシートのこちら側は

少し破れがある程度ですけどね、

反対側が酷いんですよ。

ひどい破れ方

ね?

激しく破れてしまっています。

硬化があるわけでは無いんですが

紫外線などの影響でしょうか。

ピリオンシートも猫に引っかかれたのか

こんな風に表面に穴が開いてしまっています。

ピリオンシートの穴開き

二人乗りはしないけど、前だけじゃ

格好悪いから前後共に変えてくれって事なので

今回は前後共にシート表皮を張り替えます。

もちろん、社外品の安っぽい表皮では無く

純正品を使用して張り替えていきたいと思います。

社外品のシート表皮ですとボタンがなかったりで

見た目がかなりやすっぽくなってしまうので。

まぁその分だけ価格はお高いんですけどねw

では早速作業開始です。

まずはピリオンシートから作業していきます。

タンデムベルトを取り外して行きますが、

予め内側に緩み止めのβピンが入っていますので

取り外しておきましょう。

βピン βピンを取り外した

βピンを取り外したらタンデムベルトを

取り外していきましょう。

固定用ボルトはプラス頭のボルトで、

非常に固く締まっている事が多く

舐めやすいので注意して緩めましょう。

タンデムベルトを取り外す

このタンデムベルトも例にも漏れず

ボルトが異常に固かったですが

何とか取り外し完了です。

タンデムベルトを取り外した

次にシート固定用のステーを

取り外してしまいましょう。

ステーを取り外す 取り外したステー

これでシートから不要な物が無くなったので

表皮を剥がしていきましょうか。

まずはシート表皮を固定している

タッカーの歯を不要になったマイナスドライバー

などを使用して起こしていきましょう。

タッカーの歯を立てる

 

打たれていたタッカーの歯をある程度

グルッと一周引き起こし終えたら、

次はニッパーに持ち替えてタッカーの歯を

全て抜き取っていきましょう。

ニッパーで歯を取り外す

あとはシート表皮を取っていきましょう。

シートに被さるようになっていますので、

端から捲るようにして取りましょう。

シート表皮を剥がす

ただし、ビラーゴのシートは表面に

こうしてボタンが付いているので、

表皮のボタン

スポンジまで含めて表皮から

全て一対になっていますので

ボタン部

スポンジも一緒にこんな風に

シートベースから取り外しましょう。

スポンジも取り外す

ボタン部分とスポンジ部分は

こんな風に表側から繋がっています。

ボタンの取付け部

裏側(スポンジ側)は丸い台座に

金具を通して固定されています。

スポンジ側

表皮を取り外す際は、この金具を

引っ張って真っ直ぐ立てた状態にして、

金具を引っ張る

台座を抜き取り、さらにヒモが通っている

スポンジを真っ直ぐ表皮に向かって抜き取りましょう。

無理やり表皮側から引っ張ったりすると、

スポンジを痛めてしまいますのでご注意を。

んでこれが抜き取った状態ですね。

ボタンを取り外した

ピリオンシートにはもうひとつボタンがありますので

同じようにしてボタンを取り外しましょう。

ボタンを取り外すと完全にシート表皮を

取り外す事が出来ます。

表皮を取り外した

次は防水シート(ビニールね)を

スポンジから剥がしましょう。

ビニールを剥がす

ビニールを剥がし取ると、

綺麗な乳白色のスポンジが出てきます。

あまり汚れた手で触らないように

注意しましょうね♪

さぁこれでピリオンシートの

張り替え準備は整いました。

次はメインシートの表皮も剥がしていきましょうか。

でも、この作業の続きはまた

明日の更新でご紹介しますね♪

明日は営業最終日!

ブログの更新もしばらくお休みになりますので

必ず見てくださいね♪

じゃ、今日の作業はここまで!

最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 閉店時

3.2℃

雨がすごいですー。

カッパ着ないとびしょびしょになる

レベルの雨が降り続いています。

くそめんどくせーw

カッパ着るのホント嫌い。

さて、じゃあ準備して帰りますわ~♪

ではまた明日も元気でお目に掛かりましょう☆

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ

スポンサーリンク