【後編】スカイウェイブ250(CJ43A)のセルモーターを交換してみよう!

ども。

いいですね。今日は朝からスッキリと晴れて

珍しく青空が広がっていましたね。

気持ち良い青空今週いっぱいは雲が多い天気予報だったのに、こうして

青空が広がっていると気持ち宜しいですなぁ。

で、今日の午前中は前回の競りで購入した車両が届いたので

大急ぎで点検と洗車、そして写真撮影と大忙し。

その間にも日常メンテナンスでお越しのお客様の対応や

月末恒例の請求書作成などなど、あっという間に午前の部終了。

んで、この写真は午後から保険屋に行く際に信号待ちで撮った1枚。

これは和泉中央駅のあたりで、発展めまぐるしい地区なので

数年前には無かったビルやマンションが乱立しています。

私が小学校1年生の時はこの駅すら無かったのに、

今では終着駅らしい発展を遂げています。

でも、泉北高速鉄道ってば、まだ岸和田方面に向かって路線を

伸長するとかしないとか、そんな噂もあったりなかったり。

路線が岸和田方面へと延びれば、また新たな人の流入なども見込めますし、

なにより南海本線?JR?水間鉄道?と接続されることによって、

空港、和歌山方面への利便性が飛躍的にアップしますし。

それになにより・・・ここ和泉中央には来年あたりに・・・

コストコが進出♪

そして、

ららぽーとも進出♪

周辺には映画館も出来るとか出来ないとか、

こりゃもうね期待大じゃね?w

ここセントラムモーターサイクル周辺にも活気が出ると良いですな。

うんうん。

↓ この続きを読む ↓

来年春頃?だったかな?

期待大な開発なので完成したら足を運んでみます♪

ついこの前その近所を通ったのですが、工事も着々と進んでいるようで

タワークレーンの乱立ですよ。ええ。

んで、保険屋で自賠責保険の異動を済ませ

時間が迫っているので店にダッシュで帰社。

なんの時間が狭ってるのかって?

まぁ大した用事じゃ無いんですが、今日は200リットルのオイルが

底を尽きかけていたので発注。

そして、その発注していたドラムが到着しドラム入替作業に

立ち会わなきゃならんのです。

※そもそも1人なので絶対に店に居る必要があるんですがw

で、新米のワコーズの営業さんが一生懸命

200リットルのドラムを移動してくれるんですが・・・・

ギコギコギコちないw

狭い店内をゴロゴロと転がすところは良しとして、

狭い通路を押す時と寄せる時がマダマダですな・・。

これも良い経験なので黙って横に立って見ていましたが、

あまりにも汗を流しながら大変そうだったので、

今までやったことがないんですが、やったことも無いのに

調子乗って(w)しゃしゃり出て200リットルドラムを

『こうすれば寄せれるんじゃ無い?』

っていいながらドラムをゴリゴリ。

200リットルのドラム初めてやったのに結構思い通り動いてくれたし。

結構自由に動くじゃんかww

そんなに汗だくになるほど重さ感じないやん。

今まで見ていただけでやったこと無いんだけど・・・

意外と見ていただけでも出来るもんですな。

これもセンスというか身体の使い方なのかねぇ。

新米営業さんとは体格も体重も変わりないのに。

200リットルっていうとかなりの重量になるはずですが、

水よりも比重が軽い油なので200kgは無いはずです。うん。

少し立ち止まって時間を使っても、

   事前にイメージトレーニングをすることが大切と悟るべし。

イメトレすることによって先には必ず良い結果が生まれますよっと♪

では今日もいつもの開店時のTODAYのグリップ表面温度と

明日の大阪の天気予報をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 開店時

10.2℃

晴れ

晴れ!!!

明日の大阪の天気は、高気圧に覆われて概ね

晴れますが、気圧の谷が近づくため夕方から

次第に雲が広がる見込みです。

降水確率は1日を通して0%と、雨の心配は全く無しです~。

スッキリと晴れて絶好の定休日となりそうです♪

では本日の本題です。

先日からご紹介している

スカイウェイブ250(CJ43A)のセルモーターを交換してみよう!

ですが、今日は後編の最終回となります。

前回までの記事は以下のリンクよりご覧頂けます。

【前編】スカイウェイブ250(CJ43A)のセルモーターを交換してみよう!

【中編】スカイウェイブ250(CJ43A)のセルモーターを交換してみよう!

さて、前回まではたしか

セルモーター全景

エアークリーナーBOXを取り外して、セルモーター本体を

確認したところまででしたね。

今日はこの続きを最後までご紹介していきます。

まずはエアークリーナーボックスを固定してたステーが

シリンダー上に固定されていますので取り外しましょう。

ステーを取り外す

そしてこれが取り外したエアークリーナーボックスを

固定してたステーですね。

ステーを取り外した

ステーを取り外したらセルモーターの固定ボルトを緩めましょう。

セルモーターの固定ボルトを取り外す

予めボルトを緩めておいてから、セルモーターに接続されている

端子の固定ボルトを緩めましょう。

端子のボルトを緩める

端子の固定ボルトを取り外したら、配線を横へ避けておきましょう。

また、セルモーターの固定ボルトの内1本は、

アース配線が接続されていますので、取付時に忘れずに

取り付けて下さいね。

アース線

アース線を取り外して固定ボルトを取り外したら

いよいよセルモーター本体の取り外しです。

セルモーターは手で押したぐらいじゃ外れませんので、

こうしてプラスティックハンマーの柄などを当てがって

左側に向かって抜き取りましょう。

セルモーターを叩く

んでこれが取り外したセルモーターですね。

セルモーターを取り外した

セルモーターを取り外したエンジン側の

開口部には詰め物をして異物が入らない様にしておきましょう。

詰め物をしておく

このセルモーターが悪さをしているんでしょう・・・・。

しかも、感触的にブラシが完全になくなっているか、

主軸部分がダメになっているか・・・。

問題のセルモーター

ではセルモーター単品での動作チェックをしてみましょう。

端子部分にブースターパックのターミナルを接続して、

アースを後ほどセルモーターのボディに接続しますので

今は接続せずにっと。

ブースターパックを接続する

セルモーターを押さえておいてから、残るマイナスアースを

セルモーター本体に接触させてセルモーターに通電させて

単独チェックです。

セルモーターの単独チェック

あら・・・?

セルモーターが回らないっすな。

ん??

通電させた状態のまま、ギア部分を指でちょっと回してあげると・・・・

ゴォリゴォリゴォリゴォリゴォリゴォリ・・・・・

物凄く動きが重たい上に、なんとも形容しがたい・・・いや、

ゴォリゴォリって表現が一番近い、そんな状態です。

そりゃセルモーターが回らないわけですな。

で、その動作チェックの動画を撮影しました。

[tubepress video=”vH4OpK3Hm7M” mode=”user” userValue=”centrumMC” description=”false” title=”false” views=”false” length=”false”]

ね?

すごい事になっているでしょ。

これでブラシの摩耗が原因ってのはどう考えても

無理がある推論ですなぁ。

って事で現状確認の為分解して行きます。

ギヤ横にある7mm頭のボルトを緩めていきます。

ボルトを緩める

ボルトには防水対策としてOリングが入っていますので、

再度組み直す際はこのOリングが入っているのを確認しておいて下さいね。

ボルトを取り外した

プラスティックハンマーでセルモーターの前後カバーを

少し叩いてあげるとカバーが外れやすいです。

セルモーターを叩く

恐る恐るブラシが収められているカバーを開いてみると・・・

セルモーターのブラシ部

良く使い込んだな・・・ってすぐに分かる状態ですね。

ブラシも良い具合にすり減っています。

摩耗したブラシ

これぐらい摩耗してくると、セルモーターの力も弱まりがちなので

通常ならブラシの交換を実施すればOK~♪

で・す・が!

ブラシの摩耗はたしかに進んでいますが、これだけで

あのセルモーターの動きってのはおかしいですね。

もっと他に原因があるはず。

そして、主軸をマグネットから引き抜いて見てみると・・・・

主軸を引き抜いて確認

銅線の破断部位発見!!

しかも1箇所じゃない・・・複数箇所に断線があります。

銅線の断線

そりゃ断線してりゃセルモーターも正常に回りませんわ。。

断線部以外にも表面のエナメル保護が完全に焦げている箇所も有り。

焼け焦げている部位

これはもう主軸が完全にダメっすね。

なぜこんな風に主軸側の銅線が溶けてしまったり、断線してしまうかって?

それは簡単ですよ。

セルモーターを長時間回し過ぎ

これ以外にまともな可能性で考えが及びませんな。

セルモーターの主軸部分は、ブラシから供給された電力によって

電磁石化し、周囲のマグネットの反発と引力によって回転力に変わります。

つまり、セルモーターを回転させている間は、常にこの銅線には

電力が供給されているわけです。

特にセルモーターの様に巻き線となっているコイルなどは

電気的負荷が高いので発熱量も半端ないです。

なので、電気的負荷の高い部分、つまりこういう巻き線を使用する部位は

予め太い銅線を使用しているんです。

でもね、そんな負荷に強い銅線を使用している部位でも、

長時間に渡って電気的負荷を掛け過ぎると、想定を超える熱が発生し、

銅線の融解温度に達します。

あとは説明は要りませんね。

溶解した電線が接続されていた電磁石部は、当然電磁石にならず

セルモーターの力は弱くなります。

セルを回す力が弱くなれば、誰だって車と接続して電力を強くしたり、

そういう対処をしますよね。

これがさらに追い打ちを掛ける原因になります。

セルモーターを長時間回すのは御法度です。

せいぜい3~4秒ぐらいまでにしておいてください。

セルモーターが冷える時間をしっかりと作ってあげるのが、寿命を延ばす秘訣です。

さて・・・主軸もダメ、ブラシも交換時期、ここまで来ると

もはやセルモーターASSYで買い直す方が良いでしょう。

マグネットを確認マグネットも確認して見ましたが、特に接触による摩耗などもなく

再使用出来そうでしたがねぇ・・・今後の事や価格面の事を考えれば

セルモーターASSYで買い直すのが賢明な判断かと。

だって、主軸だけでも1万円以上しますし。

それに、まだブラシも買って各部のシムなどの磨耗具合も

チェックして交換するとなると・・・

やっぱり新品で買い直すのが吉。

主軸が問題なければブラシ交換で済んだのですがねぇ・・・。

実に残念ですなぁ。

ちなみに、セルモーターASSYは税込み22,060円です。

主軸の価格は調べていませんが、きっと15,000円ぐらいはする気配。

で、お客様に状況を説明してセルモーターを買い直すことを

ご提案差し上げました所、セルモーター本体を新品で買い直して下さいとの

了承を得ることが出来ました。

んでこれがメーカーから届いた新品のセルモーター。

新品のセルモーター

スズキらしい梱包方法ですね。

ちょっと大きめの箱にセルモーターが無造作にゴロんとw

押さえる物も梱包している物も無し。

ではここで新品のセルモーターの動作を比較の為に

ブースターパックを接続して動画を撮影しました。

[tubepress video=”od4IHzeKKAU” mode=”user” userValue=”centrumMC” description=”false” title=”false” views=”false” length=”false”]

やっぱり新品のセルモーターはパワーが違いますね。

回転力もトルクも全く別物ですな。

新品のセルモーターを早速車両に取り付けていきましょう。

まず初めにターミナルの配線を予め接続しておきます。

配線を接続しておく

ゴムカバーも忘れずに被せておいて下さいね。

ゴムカバーを取り付けておく

セルモーターの接続部に付属のOリング部に

予め薄くグリスを塗っておきます。

グリスを塗っておく

セルモーターを元の位置に取り付けます。

セルモーターを取り付ける

セルモーターを固定します。

忘れずにマイナスアース線も一緒に共締めしておいて下さいね。

セルモーターを固定する

セルモーターを固定したらエアークリーナーボックスの

固定用のステーを取り付けます。

ステーを固定する

あとはエアークリーナーボックスを元通り取り付けていきましょう。

右後方のブローバイガスのホースを差し忘れないようにご注意を。

差し込みにくいので長めのラジオペンチなどが有ると便利です。

エアークリーナーボックスを取り付ける

後方の狭い部位にある固定ボルトも忘れず固定しておきます。

後方の固定ボルトも締め付ける

配線カプラ、エアークリーナーボックスの蓋を取付けてっと。

カプラを取り付ける

最後にエアークリーナーボックスとスロットルボディを

ダクトで接続します。

ダクトを接続する

取り外してあったプーリーカバー部も元通り

組み戻しておきましょう。

プーリー部も元に戻す

サイドカウルも元通り取付けてっと。

サイドカウルを取り付けた

写真はありませんがシート下のカバーも取り付けて作業完了です♪

最後にセルモーターの動作チェックです。

これも動画に撮影してあります。

[tubepress video=”qcHk75v3UBc” mode=”user” userValue=”centrumMC” description=”false” title=”false” views=”false” length=”false”]

元気にセルモーターが回ってエンジンも快調にスタートします♪

これで暫くはセルモーターのトラブルは無いですねっ。

作業は以上で完了です!

今回の様なセルモーターのトラブルは、ちょっと稀な症状でしたが

セルモーターを長時間回し続けた結果がどういう惨事を招くのか、

そういうったことを少しでも知って頂けたのなら、この記事を書いた甲斐があるってもんです♪

今回も全3回となりましたが最後まで読んで頂き

ありがとうございました~!

明日は定休日なので、次回更新は水曜日になります。

水曜日からはまた違う作業をご紹介しますので

またチェックして下さいね♪

じゃ今日はここまで!

最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 閉店時

3.8℃

フラッシュをつけずに撮影しているんで、妙に液晶画面の

緑色が浮いて見えますね。

今日ソニーに修理出す予定でしたが、電話するのをスッカリ、コッキリ、

タップリ忘れていましたわ。

水曜日に電話して修理に出します♪

そろそろwimaxの更新月だし、これも忘れないようにしなきゃですw

次はwimax2に切り替え予定です♪

エリアにはまだ入っていないんですが、順次拡大されているみたいなので

そのうち使えるようになるっしょ!

どきどきw

ではまた水曜日に元気でお目に掛かりましょう☆

スポンサーリンク