ども。
定休日明けの今日、元ご近所さんがバイクで
事故したってことで連絡を頂いていたので、
午前中に車両の引取に行ってきました。
別件で陸運局での名義変更の手続などもあったので
寄り道してから現地に向かいましたが、
その途中の道でこんな落書きを発見・・・。
最近の子供達は、なかなか秀逸な落書きをするようになったんですなw
ドラマ見過ぎw
思わず信号待ちの最中にデジカメで撮影しましたよ。
ミラーに少し奥方が映り込んでいますが、
やはり通り過ぎる時に地面をみながら、避けて歩いて行きました。
嘘かほんとかは別にして・・・
(バチが当たったらかなわんっすw)
って感じですよねw
↓ この続きを読む ↓
そしてさらに現地に向かう途中でこんな物を発見。
季節物?っていうんですかね。
それにしても・・・
くどい!!
くどい!!
くどい!!
甘い~もも
あまい~なのかw
あま~~いじゃなくってw
あまいーw
車の中でクソワロタw
あまいーあまいーあまいー(こみ上げる笑い)
ぐふw
100mおきぐらいにこの看板がずらずらずら~っと。
くどいくどいくどいくどい。
んで売店の様はというとね・・・さすがに写真は撮ってないですけど、
麦わら帽子被ったおっちゃんが、読書にいそしんでいましたw
もっと性根入れて売れよw
なにくつろいどるねんw
んで、この時期恒例の夕方の突然のゲリラ豪雨。
突風が吹き始めたと思ったら、あっという間にこの豪雨。
毎年恒例ですな。この光景。
おかげさんでツナギがびちょびちょですわ。
※ブログ書いている今もまだ湿っぽい
では今日もいつもの開店時のTODAYのグリップ表面温度と
明日の大阪の天気予報をお知らせです。
28.4℃
曇り時々雨
明日の大阪の天気は山陰沖に停滞する梅雨前線に向かって
暖かく湿った空気が流れ込むため、断続的に雨が降る見込みです。
大気の状態が非常に不安定となるため、雷を伴い激しく降るところがあるでしょう。
降水確率は20%と50%が数時間おきに入れ替わる、
なんとも不安定な1日となるでしょう。
では本日の本題です。
車両は先日ご紹介していたこちら。
カワサキ 250TRですね。
今日からはブレーキパッドとブレーキフルード交換作業を
ご紹介していきます。
さっそく作業開始です。
まずはブレーキキャリパーを取り外します。
取り外したブレーキキャリパーを目視で確認して
ブレーキパッドの残量を確認してみましょう。
シューがまだ少し残っている状態ですね。
でも、これぐらいで交換するのがちょうど良いです♪
ぱずはパッドピンを抜けないように固定している
ベータピンを取り外して行きます。
ベータピンを取り外すとパッドピンが抜けます。
パッドピンを抜き取ると、こんな風に
ブレーキパッドを取り外すことが出来ます。
ブレーキパッドを取り外したブレーキキャリパーが
こんな状態ですね。
ピストンも真っ茶色です。
キャリパーからキャリパーサポートを抜き取ります。
スライドピン部分には、1年ほど前にブレーキパッド交換時に
塗っていたグリスがまだ残っていました。
もちろん、スライドピンの動きもGOODですよ。ええ。
こうしてきちんと整備していれば、次回の整備時にも
良い状態を保っているので、毎回きちんと整備を実施しましょう。
これがキャリパーサポートを取り外した状態ですね。
今回はスライドピン部分のブーツも
交換しますので、予め取り外しておきます。
ピストン部分を真鍮ブラシなどで磨いていきましょう。
磨けない部分は、専用工具を使用して
ピストンを回して磨きましょう。
そしてこれがピストン全周を磨き終えた状態です。
美しいですね~。
金色の輝きです。
これこそ真のピストンの姿。
磨き終えたピストン表面にシリコングリスを塗っていきます。
シリコングリスを塗ったらピストンを押し戻します。
ピストンを押し戻したら、キャリパー全体に付いている
ブレーキシューのカスをキレイに取り除きます。
スライドピンが入る部分も、綿棒などを使用して
古いグリス分を取り除いておいて下さいね。
パッドの押さえの金具も磨いてから元通り
ブレーキキャリパーに取付けて、ブレーキキャリパー側の作業は完了です。
キャリパーサポートは予め水洗いして、
ブレーキパッドのカスなどを洗い流しておきましょう。
その他、パッドピンやベータピンもキレイに清掃しておくのをお忘れ無く。
あとはブレーキパッドを準備して~って感じですが、
この作業の続きはまた明日にでもご紹介しますね♪
じゃ今日はここまで!
最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。
23.4℃
夜になって雨が上がったので今宵は
スクーターで帰宅できそうです・・・・・あっ・・・
代車に出したの忘れてたw
今日はピンクのあいつで帰るか・・・。
ではまた明日お目に掛かりましょう~☆