【後編】イントルーダー400のリヤブレーキシューを交換してみよう!

ども。

昨日は体調不良でブログ更新できず申し訳なかったです。

また、今日は午前中の半休を頂きありがとう御座いました。

体調はおかげさまで随分と良くなり、ほぼいつも通りの体調に回復しました。

いやぁ~焦りました。

久し振りの吐き気とめまいには。

この話をお客様するとね、決まって

『ノロじゃないの?最近流行ってるみたいだし』

って言われます。

でも、ノロにも過去になったことが有りますが、ノロウイルス程の

強烈さも無かったですし、なにより丸一日で改善はノロなら考えにくいですよね。

まぁノロに感染したときの辛さに比べれば、まだマシなほうですわ。

ノロの時はまず、出社しようなんて元気がまず出ません。

それよりなにより

めまいと吐き気で立ちあがれません

から。

皆さんも巷ではノロウイルスが猛威をふるっているようなので、

手洗いを初めとした、食中には十分気をつけましょうね♪

食中毒が増える季節ですから・・・。

↓ この続きを読む ↓

今日は午前中の半休で、長男の小学校の入学式に行ってきました。

校長先生の話とか、マジ長いし。

これだけは私たちの時代から何一つ変わってないんですな。

大人になった今でも、話を聞きながら

話なげーっすよー(もうちょっと要点まとめてくれる?)

とか、子供みたいな大人みたいな事思ってしまいましたw

無事に入学式も終わり、お昼ご飯を食べてから急いで出社です。

式の最中もお客様からの電話が度々。。

店に出社するや否や待ってましたとばかりに営業が飛び込んできたり。

そんなこんなで気が付けばもう夕方。

週末納車予定の車両を急いで準備して納車に出かけました。

いつもよりもちょっと出発が遅いので、いつもの橋の上での

写真撮影は暗くなってしまいましたがご了承をば。

ホンダ CB1300SF

ホンダ CB1300SF(SC54)ですな。

フューエルインジェクションで乗り心地も最高です。

実にスムーズでパワフル。

町乗りには最高なバイクです。

18時半頃

試乗から帰ってきて店の前で18時半頃に撮影した写真ですが

空の色がすごく青いですね。

これはコンデジの性能なのか、なんなのか、実際に目で見ている色とは

随分とかけ離れた色具合です。

でも、さっき橋の上で撮影した写真よりもはっきりくっきりと写っています。

写真ってのはよく分からんですな。実に奥が深いです。

はい、じゃ今日もいつもの開店時の・・・と思いましたが、

今日は午前中半休をいただいていた為、朝の分は撮影しておりませんので

明日の天気予報だけお知らせしたいと思います。

曇り

曇りのち雨

雨

明日の大阪は荒れ模様です。

明日の大阪は急速に発達する低気圧や前線が近づく影響で雲が広がりやすく、

中部や北部では昼頃から雨となり、南部では昼過ぎから雷を伴って激しく降る予報

となっておりますので、バイクにとっては最低な一日となりそうです。

また、風も強く吹くそうなので高速道路を通行される方は十分にご注意くださいね。

では本日の本題に参りましょう。

先日からご紹介している

イントルーダー400のリヤブレーキシューを交換してみよう!

ですが、今日は後編の最終回となります。

前編については以下のリンクよりご覧頂けます。

【前編】イントルーダー400のリヤブレーキシューを交換してみよう!

さて、前回までは確か

エアーブロー完了

取り外したドラムパネルをエアーブローし終えた所まででしたね。

今日はこの続きをご紹介していきます。

取り外したドラムパネルは、必ず一度カム部分を分解して

清掃グリスアップを実施しておくのをお忘れなく。

ブレーキアームを取り外してっと。

ブレーキアームを取り外す

スプリングなどを取り外してから、カムを内側に向かって取り外します。

カムを取り外す

んでこれが取り外したカムですね。

グリス分が完全になくなっていますね。

取り外したカム

取り外したカムは綺麗に汚れを落としてから、

グリスをしっかりと塗っておきましょう。

グリスを塗っておく

カムを元通り取り付けて反対側のブレーキシューの当たり部分にも

薄くグリスを塗っておいてください。

当たり部分にも薄くグリスを塗っておく

新しいブレーキシューを取り付けてっと。

ブレーキシューを取り付ける

ブレーキパッドの場合は角を落として鳴き防止などしますが、

ドラムブレーキの場合は私はあまり角を落とすことはしません。

結局、おまじない的な意味合いが強いので、

やってもやらなくても音が鳴る時はなりますし、

鳴らない時は鳴らないもんなんですな。

まぁドラムやディスクへの攻撃性で言えば角は落としておいた方が

イイのかもしれませんが、さほど気にするほどでもないと言えば無いですし。。。

個人の判断にお任せします。

ブレーキシューの取り付けが終わったら、

ホイールのベアリングにグリスを塗っていきます。

ベアリングにグリスを塗る

反対側はシャフトドライブのユニットとのあわせ部分、

つまりスプライン部分にもしっかりとグリスを塗りこんでから

ベアリングにもグリスを塗っておいてください。

スプラインにもグリスを塗っておく

シャフトドライブユニット側のスプライン部にもしっかりと

グリスを予め塗っておいてください。

ユニット側にも塗っておく

ユニット側のスプライン部は予めこうしてグリスを塗っておかないと

後から塗れないので忘れないように塗っておきましょう。

でね、取り外しの時も少し触れましたが

イントルーダーのリヤホイールを取り外すときに、このスプライン部と

タイヤが必ず接触する為、取り付け時にもグリスが付着していしまいます。

少しでも接触する面積を減らす為にも、取り付け時はホイールの

エアバルブを取り外してタイヤの空気を抜いておきましょう。

エアバルブを取り外しておく

ホイールを取り付けする前に、アクスルシャフトにも

グリスを塗っておくのをお忘れなく。

アクスルシャフトにも塗っておく

ホイールをスイングアームの隙間から入れていき、

できるだけスプライン部分にホイール(タイヤ)が接触しないように

入れて行きましょう。

ホイールを入れた

ここまで来ればもう大丈夫ですね。

タイヤの空気を抜いておくと入れやすいです。ええ。

シャフトドライブユニットのスプライン部にホイールをしっかりとはめ込んでっと。

スプラインにはめ込む

アクスルシャフトを差し込んで通したら、ジャッキから下ろして

アクスルナットをしっかりと締め付けておいてください。

アクスルシャフトを通す

ドラムパネルを固定しているトルクロッドのボルトナットも入れて、

最後に新しい割りピンを入れておくのもお忘れなく。

中古の使い回しは禁止です。

割りピンを入れる

ホイール廻りの取り付け作業は以上で完了です。

最後にリヤフェンダーに元通りライセンスランプ一式を取り付けてっと。

一式を取り付ける

これでイントルーダーのリヤブレーキシューの交換作業は完了です!

最後の最後、アクスルシャフトからはみ出ている余分なグリスを拭き取っておきましょう。

余分なグリスを拭き取る

ホイール取り付け時にも、スプライン部と接触してしまった部分には

こんな風にグリスが付着していますので、

付着している、していないに関わらず必ず確認しておいてください。

写真のように付着している場合は、パーツクリーナーなどを使用して

綺麗に拭き取っておくのをお忘れなく。

付着したグリスは拭き取っておく

はい、これで本当に作業完了です♪

作業完了

あ、そうだ。

ブレーキアームの調整ナットも、ブレーキペダルの踏み込み量を見て

調整するのをお忘れなく。

場合によってはブレーキスイッチの調整も必要な場合がありますので

関連する部位は一通り一緒に点検しておいてくださいね♪

じゃ今日はここまで!

最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 閉店時

18.0℃

今晩は実に暖かい。

夕方の試乗でも薄いジャケット一枚でも、寒さを殆ど感じないぐらい。

念のため着けていったネックウォーマーですら

必要なかったぐらいの暖かさですわ。

明日は大荒れの天候で、見ごろを迎えていた桜も

ほとんど散ってしまうんでしょうな・・・・

ま、だからどうしたって感じもしますがw

ではまた明日お目にかかりましょう~☆

じゃ、今日もいつものアレいっとく~?
人気ブログランキングへ今日もポチッと明日もポチッと♪ブログランキング参加中 

スポンサーリンク